本日は、ベージュに椿を水彩画のように入れた小紋着物に、赤い半幅帯を合わせました。小紋と言っても、芝柄の地紋があり、光沢のある生地なので、いわゆる紋綸子になります。カジュアルウェアなのですが、紋綸子なので、良い生地であることは間違いありませんので、高級なカ
人気商品となっている「和柄Tシャツ」と「ヒール下駄」のお話し
2024年の夏がいつもより早く訪れようとしていて、この店がいかにして地域の方々に役立つことが出来るかを日々考える日が続いています。 そのためにはこの店に興味を持っていただくことが何よりも大切で、人通りの少ない立地なだけにSNSなどを通して店内の“見える化”に力を注ぐように心がけています。 【店のウィンド】 [caption id="attachment_26778" align="ali
今日は呉服屋さん巡りをしてきました。どこがお勧めですかと聞かれる事が多いので
今日は呉服屋さん巡りをしてきました。自分の着物はほとんど名古屋で買うため地元の呉服屋さんにはあまり行きません。ただお客様から『どこかおすすめの呉服屋さんあり…
5/22のコーデ。最高気温:22.3度(湿度:58%)、天気:晴れ。すいかの綿麻単衣、あすかさんからいただいた男前博多半幅帯、山吹色の帯締め、にゃんこ先生のぶら下げモノ、自作アンクレット。下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は貝の口に結んだ。●朝食。オートミール納豆ご飯キムチのせ、パイナップル、甘酒ヨーグルト豆乳プロテイン。●昼食。スモークチキンと野菜のロールサンド(自家製コッペパン使用)、野菜ジュ...
アマゾンプライムで映画「すばらしき世界」を観ました。 下町の片隅で暮らす三上(役所広司)は、見た目は強面でカッと頭に血がのぼりやすいが、まっすぐで優しく、困…
近所の悉皆屋さんにお願いしていた博多小袋帯の洗い張りが出来上がってきました。ジャーン!全体の薄汚れが取れて綺麗になって返ってきました。博多帯は自宅の洗濯機で水洗いするとコシがなくなりフニャフニャになると聞いていたので、プロに洗濯をお願いしました。すこーし
搬入も展示も総会と無事に終わり、初日当日からたくさんの方々に足を運んでくださり、心より感謝です❤約50点、22名の作品です。27日月曜日午後4時まで展示してい…
ミシンと手縫い併用で縫った単衣の着物を着てみましたよっ★ ミシンで縫う着物・第二弾★ ひめ吉半襟・デザイン日記 (ameblo.jp) 身丈が短くておはし…
息子の博士号授与式の時、美容院でこちらの要望と違う髪型にされてさんざんな思いをした翌月、息子の希望で旧小笠原亭でのランチに出向いた都営大江戸線若松河田駅からす…
いつの間にかアジサイが咲きそろっていた。毎朝、ウオーキング(散歩)とラジオ体操に参加するために近くの公園に。公園には、色とりどりのアジサイ。気の早い萩も咲いて…
11292回 手提げバンブーミニ 久保田 大人角文字 うぐいす色
手提げバックです。手持ち部分はバンブーです。内側にひとつ小物入れる袋がついてます(横約13cm、縦約15cm)横約18cm、縦約25cm(手持ち部分含約3...
ムスメが小学1年〜高校3年迄所属していたダンススクール。 先生お二人(姉妹)は本当に、ハハよりもムスメの事を理解して下さりお世話になって来ました。 先にムスメに、今回の発表会への連絡があった様ですが、流石に未だUーを置いて行くのも連れて行くのも難しく。と、返信した様で。 そ...
こんにちは。 札幌のイベントからすぐに日本橋三越のイベントが近づいております💕✨ 流石にちょっと息切れが…😂少し疲れが溜まってるな〜という感じ💦根気が続きませ…
(訳あり帯!)北村武資 作 人間国宝 経錦織 華文様 西陣織 袋帯 お仕立て上がり 正絹 日本製のご紹介です♪ こちらの袋帯は販売前。 中々手に入らない北村武…
体調崩していて、お休みしていたので、ひと月振りのストレッチ。歩いて、ストレッチに行く途中に見つけたイロハモミジ。花が咲いてました。花言葉は、「大切な思い出」「…
ありものビーズとパーツで、夏用の手ぬぐいクリップ作りました!
――――――先日、キャベツの値段が通常に戻った、と述べましたが。…行きつけのヤオコーの企業努力だと判明しただって、メガドンキの地下の食品売り場に行ってみたらば、半玉でまだ298円もしてたもの…メガドンキはいつもそこそこお安いです。『198円に戻ってるなら今焦って買わなくてもいいか…でも、もうすぐなくなるから買っておこう』とヤオコーでキャベツはその時買ったのですが、本当に買っておいてよかったよ!!ワタクシは長年、...
おはようございます。西尾市一色町『大黒屋』店主の山田悦弘です。5月24日、何となく蒸し暑い朝です。早朝から、少し伸びて来た店の駐車場の垣根の枝を払ったり草を刈…
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』賀茂祭の最後の公式行事である献茶祭 小川流煎茶家元小川後楽七世がご奉仕されます。お招待をいただき連客3人さまとご一緒してきますお天気はギラギラせず昨日より気温も低くありがたいもちろん単衣 江戸小紋多様な文様な江戸小紋帯はゑり善さん 春秋に締められるイチヨウ長...
昨夜から取りかかった昆布の佃煮 下茹でした淡竹とちりめんじゃこを加えました最後は(冷凍していた)きゃらぶき実山椒朝、味見すると「ちょっと薄いかな?」 再仕込み…
体験レッスンに続き、浴衣レッスンにお越しいただきました。大きな浴衣もスッキリと着こなすコツもお伝えしましたよ。日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付…
令和六年 2024甲辰 皐月 友引、戊子ウルトラパワー大幸運!おはようございます。今日も素晴らしい一日になりますように不言実行と共に、また有言実行も大いによ…
皆さんこんにちは♪おかんです! 『みしな沼の戦利品はこれ!』皆さんこんにちは♪おかんです! 先日の趣味人のみしなツアーの続きですこの真ん中の帯加納幸の…
先日、とは言ってもGW前ですが、横浜美術館で開催中の横浜トリエンナーレに行ってきました着物はずっと袷で着ていた小紋の八掛や襟が切れてしまったタイミングで単衣に…
パーソナルカラーは、似合う色の傾向を知るのにとてもいい手法なのですが、これだけにこだわりすぎると、和装の場合、失敗することがありますよ。 たとえば、似合う色だ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして週末に着る着物の帯合わせをしようと箪笥の中をゴソゴソし…
昨日のお休みはバイクトレとスイム。何時もの淀川河川敷からたま木亭へのコース。多分2年ぶり? 8時半位に到着。店外の並びは数名。週末だともっと並ぶ超人気店です。…
3月に差し歯していた奥の歯が割れてしまって 差し歯がもう出来なくなってしまったので今回 初めて部分入れ歯にして貰う事になりました。 何度も型取りをして貰い割れ…
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObiju きものびじゅの堀部…
本日より開催。女子美術大学同窓会栃木支部【橡美会(しょうびかい)展】県庁前の総合文化センター第1ギャラリーです。今日5月24日(金)は午後1時より~。27日(…
ネイルのお話(*^^*)ちょっと長くなりますが…私がネイルサロンデビューしたのは 去年の5月末でしたピアノの先生をしてるため それまでの人生 ほぼ1度も爪を伸ばしたことなくて 常に白い部分が無いように短く切ってた感じ。。1年に1度くらい稀に ダンスのステージの時などにテンション上げようとマニキュアを塗ることはあったけど 実は主人がマニキュアのにおいが嫌いで…留守の間に窓全開で塗っても 帰宅してすぐ気づいて「くさい…」...
古の迎賓館で知人夫妻とフレンチ!墨滲技法墨珠柄の帯にビリジアングリーン小物白ツイリー
本日もご訪問いただきありがとうございます。昨日の続きです。次のお料理は、あらのポワレと蛤。柑橘オレンジの入ったブールブランソース。(野生品種の)アスパラソバー…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…
こんばんは。 もうすぐ5月も終わり。昨年末に購入したミスドの福袋、ドーナツ引換券がついていたのですが、もったいないのでちまちま使っていたら、今日の時点で残り2…
二鶴工芸です。20年近く使っている私物のポーチです。洗うことができないので年に数回陰干しをしています。オリジナル品ではなく文字を加工するのにサンプルとして購入したものでした。私物のポーチ
私が以前、コメ兵で見つけ失礼にも(!?)ジェネリック浦野と命名した名古屋帯があるんですけど注:その時の記事はコチラ↓『浦野か…ジェネリック浦野か…?!な帯を買…
とても小さなサイズのアザミ文様の麻着物、袖なし着物にしようと袖を外しました。 そして試着してみたら、あることが判明しました。 コチラ↓ バチ衿の幅くらい身幅が足りませんねぇ。かなり小さなサイ
波動アップゆきさんからの♡ ”5月 バースデー月!感謝プレゼント企画”
みなさまこんばんは!もうすぐ射手座満月🌝♐時間ですね22:53ごろ今日は歯医者へクリーニングに歯科衛生士さんが願い通り上手な人にあたり美容室感覚でスッキリした…
それは.ある休日のこと友達との予定がまあまあ早く終わってしまって家に帰るにはまだ早いし何だかもったいないなという夕方名古屋で開催中だったきものの展示会に遊びに…
もう既に去年の話になりますがいつもの事なのでしれっと行きましょう今回の備忘録は着物と関係あるようなないような…まぁ伏線的な回なので気長にお付き合いくださいませ…
先日着物をきて写真を撮ると 『あれ?なんか浮いてますおはしょり』 凹っとなっている 『ん?』 と思われる着姿が ちょっと隠れてますが前からだとあん…
隈取りの染帯で観劇を愉しむ・隈取り模様の加賀染め足袋と草履にもこだわる
夕方に広島県の男性から電話が入り、昨日ブログ記事にさせていただいた綿絽浴衣のトータルコーディネートは総額でいくらになるのかと問い合わせがありましてね~ 18才になる女の子のお孫さんが石川県白山市に住んでいて、その孫に作ってやりたい思って電話をしたのだが、すぐに見に行ける距離ではないために迷っているいうのです。 そのような話から「お店に伺うことが出来るかな~」そんな話をされたもので、驚くところがありました。&nbs
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)