2月になりました。 3月のヨガの日程をお知らせします。 3月12日(日曜日)、3月26日(日曜日)です。 その後のぎっくり腰ですが少しずつ良くなり 他の人から見たら、すっかり普通に戻りました。 キーポイントは足首回し、200回ずつ朝晩(できたらお昼も)です。 これが功を奏したと思います。 ヨガでは患部から遠い部分から刺激して治してゆくと言います。 まさに足首から腰が整った感じがしています。 人から見たら「もう治った!」ですが 実は、ポーズではズドーンと痛いような重さが腰に響きます。 若い頃からやっているので、大体のポーズは普通にできてきたから それは大変新鮮です。 とても良い勉強になりました。 整体などに助けてもらうのも一つの方法ですが 自分でコツコツ行えるヨガの素晴らしさ、再確認です。 年齢を重ねたら セルフメンテナンス無くして健康はありえないのではないでしょうか。 写真は私のヨガ部屋から見える空です。 街中の空はどこも電線や建物に覆われていて、こんな感じのお宅も多いのでは? その向こうにある空の清々しさが、まさにヨーガの後味です。 お近くの方、ぜひ、ヨガの清々しさをご一緒しましょう! お待ちしております!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2月になりました。 3月のヨガの日程をお知らせします。 3月12日(日曜日)、3月26日(日曜日)です。 その後のぎっくり腰ですが少しずつ良くなり 他の人から見たら、すっかり普通に戻りました。 キーポイントは足首回し、200回ずつ朝晩(できたらお昼も)です。 これが功を奏したと思います。 ヨガでは患部から遠い部分から刺激して治してゆくと言います。 まさに足首から腰が整った感じがしています。 人から見たら「もう治った!」ですが 実は、ポーズではズドーンと痛いような重さが腰に響きます。 若い頃からやっているので、大体のポーズは普通にできてきたから それは大変新鮮です。 とても良い勉強になりました。 整体などに助けてもらうのも一つの方法ですが 自分でコツコツ行えるヨガの素晴らしさ、再確認です。 年齢を重ねたら セルフメンテナンス無くして健康はありえないのではないでしょうか。 写真は私のヨガ部屋から見える空です。 街中の空はどこも電線や建物に覆われていて、こんな感じのお宅も多いのでは? その向こうにある空の清々しさが、まさにヨーガの後味です。 お近くの方、ぜひ、ヨガの清々しさをご一緒しましょう! お待ちしております!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
春一番の麻!一見地味目に見えますが優れもののシャンブレー素材です。シャンブレーとは縦糸と横糸が異なる色の糸で織られたものを言い、新作はネイビーと生成り糸によるものです。見た目はライトグレーのような色味、軽量で程よい張りがあり、形も綺麗に出るのがうれしいです。★下北沢FABULOUSの営業は2020年5月31日までとなり、アトリエを郷里へ移転致しました。アトリエショップFABULOUSENAは2020年12月12日にオープン致しました。Shokoブランド春の新作が出来上がりました。FABULOUS-Shokoのオンラインショップにてお買い求めできます。又オンラインショップに掲載のないブログの商品もお買い求め可能となりますので、お気軽にお電話、メールにて堂本しょう子までお問合わせください。お待ちしております!...Shokoのお花キャスケット
2月の営業日です。1月は本日1/31まで営業。教室は営業日が受講日です。よろしくお願い申し上げます。🐕ハスナショップクチュリエ名古屋市名東区社台1-262 西角営業日11-17時営業日https://hasna-net.co
先日のパライーゾ楽園手芸教室。『編み物カリキュラム』リバーシブルおざぶレッスン。数十年前はセーターを編まれていて。再び基本から編み物復活です🧶早くおしりを温めたい❣とご自分のイタリア糸でどんどん編み進めていきま
やっぱり私って変わり者かな、そう思うことの一つにトイレがある。 要を足すときには、もちろんトイレの戸を閉めるが それ以外の時は基本、トイレの戸は閉めない。 なぜ、そうするかと言うと私なりの理由がある。 一つはトイレ内の温度と部屋全体の温度に差が生じるのが嫌である。 トイレに入った途端、ムーッと暑いとか 逆にひんやり寒い、と言うのが嫌なのだ。 それから匂いである。 毎日トイレの掃除をしても、どうしても独特の匂いが住みつく、気がする。 それを紛らわす為のスプレーなど市販されているようだが それらは嫌いだ。 化学的に商業的に作られた匂いは素敵と思えないし スプレー缶の後始末も面倒臭い。 薬品で匂いを消すなんていう誤魔化しはやめて、掃除をするに尽きるが、 であれば戸を開け放して微細な残り香さえ部屋の向こうに飛ばせば良い。 そもそも便や尿がそれほど汚いとは思えない。 それよりももっと怖いのは放射能や工場から出る汚染物質、残留農薬、食品添加物でありませんか? ずっと昔の私が小さかった頃のこと、便器に手を入れてトイレ掃除する母に 「そんなことして手が汚くならないの?」と心配する私に 「大丈夫、石鹸で洗えばホラこの通り綺麗でしょう?」と白く清らかな手をかざして見せた。 そんな思い出があるからか、私もまた手を濡らすことを厭わずにトイレ掃除に精をだす。 そんなこんな、小まめに掃除したトイレはご不浄ではない、 と言う理由で、我が家はオープンマインドならぬオープントイレで暮らしている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)