本日は、オレンジにお花を敷き詰めた小紋着物に、赤の半幅帯を合わせました。暖かい感じがして、寒い季節にはちょうどよい柄だと思います。今日は季節はずれの暖かさでしたけど、冬らしい着物にいたしました。なぜそうしたのか、といいますと、季節感を忘れたくないから
明日は弘法さん、雨予報、予報通り降ってくれ…と悪魔👿のワタシ…その理由は日曜日の天神が晴れて欲しいから実は両方雨予報…なのです。でも、今週はキモノのお仲間達と…
昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。 歴史文化のある大阪堺市にて30年続いた骨董市再開いたします。他にない全天候型の室内一日骨董市です、和洋骨董、今昔きもの、昭和レトロ、カメラ等展示即売いたします。 次回開催は2024年7月7日(日)AM10:00~PM3:...
ビックライトを手に入れたら、 次は着物を羽織にしたい。 そういうドラえもんの道具はなんぞ?? ちょっと小さめの着物を、ちょちょいのちょい、、、で羽織にできないだろうか。。🤔 以前どうにかしたら羽織にできるんでは無いかと、着物を解いたら最後にただの布になったんですよね。。。(←途中で気がつけ) 着物って真っ直ぐに縫ってあって単純な仕組み、、って何処ぞで聞いたけど、、 全然単純じゃなかった。 変な折り方してるし。 キセとか良くわかんないし。 縫い方も全部ミシンって訳にはいかないし。 実はなんて難しいんだろう。 世の中には考えなくてもパパッと何でも作れる人も居るし、 習わなくても上手に絵を描ける人も…
昨日は連日の東京国際フォーラムへ。大江戸骨董市と2回目の「いしかわ伝統工芸フェア」に行ってきました。リユースで見つけた白大島を初コーデ。大江戸骨董市では前回ボ…
こんにちは。 「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている虹色日和(ナナイロビヨリ)です。メインのブログでは「みお」と名乗っています。 2020年1月より 着…
本日は、雨が降って、気温が上がると言われても日が出ないせいか、あまり上がったという感じがしませんでした。なんか日差しが出ているだけで、ちょっと暑いなと言う気持ちになってしまうのでしょうか。本当は、さほど暑くないのに、ですよ。さて、本日の着物ですが、一見す
【お知らせ】次回、ファイブコラードさんのことりでの催事は3月1日(金)pm12:00〜3月2日am10:00〜3月3日am10:00〜其々夕方17:00頃迄https://ameblo.jp/kimonokatariきもの遊び茶房ことり高知市北本町3丁目6-11田中ビル3F長年愛用したベンベルグの裾除けが劣化したので棄てようかしら?と考えつつ、良いことを思いつきました♪リサイクルで購入した長襦袢の着心地が良かったので愛用していたものの、こちらもガンガン自宅お手入れしたもので布の耐性に懸念が生じまして解き洗いしておいたものに目が行き、両者をドッキングさせて暖かい裾除けを作ることにしたのです☆物凄く少しずつ作業を進める事数年(笑)出来ました。↓長襦袢は絹地ですが何度も自宅お洗濯してますのでもう縮んだり伸びたり...裾除けリメイクで暖か裾除け
【おしらせ】3月2日(土)着物でランチ会in川越に参加します
こんにちは。 「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている虹色日和(ナナイロビヨリ)です。メインのブログでは「みお」と名乗っています。 +++++++++++…
またまた今週のお題が出てきた。 宿題だと思ってやりましょう。。 そうしましょう。。 今週のお題「大移動」★ こたつというものは、人間をダメにする魔の箱である。 のだめカンタービレでこたつの恐ろしさをおどろおどろしく表現してあった。 我が家にあるこの魔物。 秋口に登場し、梅雨時まで居座る。 人をパクッと飲み込むと、意識を奪い 長時間そこに居とどませる。 私はそんなこたつに依存している。 専業主婦という肩書きにあぐらをかいて主人の悪口ばかり言っている私だが、 アクティブな専業主婦のように習い事に出たり外を散歩したりお友達とランチしたりそんな事しない。 朝の一仕事を終えると、 パクッとこたつに飲み込…
うちにある着物を査定に出したらいくらになるんだろ〜😂 ろくな物が無いから多分二束三文。 私にとっては宝だけどねっ。 反物から買った値段で考えるとほんっとうに泣きそうになる査定だと思うよ。 100分の1位の値段ではないかしら。 あ、でも我が家にあるサイズの小さいリサイクル着物は査定対象外になりそう😂 1枚10円位はつけてくれるんだろうか。。 いや、買取は無理って言われるわ、絶対。 着物って買う時は高い。 そして着る機会が少ない。 着る時も面倒臭い。 しかも動きにくい。 管理が面倒。 手入れにお金がかかる。 誰かに譲りにくい。 収納場所をくう。 脱いだら補正がありありで色気もへったくれも無い。 暑…
2024年2月19日(月)AM10:00~PM3:00まで(閉場まで必ず販売)
昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。 他にない全天候型の室内一日骨董市です、和洋骨董、今昔きもの、昭和レトロ、カメラ等展示即売いたします。 次回開催は2024年2月19日(月)AM10:00~PM3:00まで(閉場まで必ず販売しております)、月一回の定期開催を予定。
モネ展はまた今度😊まだまだ会期あるからね後期も観に行くことができました⸜(๑’ᵕ’๑)⸝写真OKな展示もあるんですが誰も撮ってない💦じ〜〜〜っくり堪能してる方…
本日はベージュに芝柄を地紋として入れた紋綸子に、水彩画のような花がらを入れました小紋着物に、ピンクの半幅帯を合わせました。ここまでは良かったのですが、帯揚げと、帯締めを同系色にしてしまったのが、失敗でした。同系色であわせてしまうと、インパクトがなく
ガラクタか弘法市か…どっちだったか忘れた…大島紬、龍郷何時ブームか知らんけど、その前から結構、沢山の龍郷持ってて、めちゃ収集家みたいな人も買っててってお店がベ…
【お知らせ】次回、ファイブコラードさんのことりでの催事は3月1日(金)pm12:00〜3月2日am10:00〜3月3日am10:00〜其々夕方17:00頃迄https://ameblo.jp/kimonokatariきもの遊び茶房ことり高知市北本町3丁目6-11田中ビル3F2月のファイブコラードさんの催事にて☆手持ちのお着物類の中でもお気に入りの着物とお気に入りの帯を合わせてみました♪↓着物】しょうざん新和装飛び柄小紋ファイブコラード帯】おび弘手織り櫛織り名古屋帯ファイブコラード帯締め】京都ゆうび三色暈しゆるぎ組ファイブコラード帯揚げ】無地縮緬ネット髪飾り】京都絞栄会端切れを購入し自作この櫛織りの帯は確か購入して4・5年程になりますが、年々好き度が上がります!初めて手にした時には軽くてフワッとしていてそれ...おび弘の櫛織り名古屋帯✕飛び柄小紋
東京国際フォーラムで開催中の「いしかわ伝統工芸フェア2024」へ。祝まな氏の型絵染め名古屋帯を塩沢紬にコーデ。気温13度。袷の羽織でちょうど良い感じでした。会…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)