普段の着物&たまにお出掛けコーディネート。猫と暮らして、ときどき絵画。どうでしょう旅にも出ます。
着物好きの61歳。きもの文化検定の勉強をしながら休日着物を楽しんでいます。
骨董市やオークションで手に入れた、とにかく安い!アンティーク着物を楽しんでおります♪最近ガーデニング記事も始めました!
年齢や体型に捉われず無限のコーディネートで女性が輝く着物。着物姿がぴったりの街京都からの着物便りです
京都で顔タイプ着物診断とあなたを素敵に見せる着物コーデをご提案。「自分に似合う着物を知りたい!」にお答えします。似合う着物の軸がわかるとコーデが楽に楽しくなりますよ。ブログでは着物お役立ち記事を書いています。
きもの(和服)を着たい女性のための、スタイリング、着付け、ノウハウを考えるサイト。豊富な写真を中心に、みなさんと一緒に考えます。
夫婦と猫3匹との平凡な暮らしを日記代わりに綴っています
着物コーデと猫とメシ。着物と猫と料理と芝居と読書が好きなインドア人間の日々の記録。毎日更新してます。
当ブログは、近年着物に興味を持つようになった着物初心者さんや若い世代向けに書いているブログです。 着物の知識・情報のメモ&お買い物&着物ファッションをアルバム風にまとめてみました。
青い鳥を探しながらつけている日記です。 目指せ、おうちリゾート!
~憧れだった着物をまとうだけで 年齢や体型の思い込みがスルスルっと外れ、 洋服のように気軽に着物を取り入れながら 自分史上最高の私になる~ きものLifeプロデューサー 星 君枝です。
都内在住アラサー会社員です。大好きな着物やお茶のことを書きます。
とにかく和装が好きで、夏は浴衣、それ以外は着物と一年中和装でお出かけしています♪季節やイベント、行き先のテーマに合わせたコーディネートをするのが大好き^ ^
着物暮らし はごろもの徒然日記。 着物まわりの人、もの、事柄を御紹介。
着物のことばかり考えている毎日です。 粋でもなく奇をてらったのでもなく、普通のきものの着方を目指してます
コロナ禍の中「気晴らしがしたい!」と 働き盛りの会社員が勢いで始めた着物に関するブログです。
着物が好きで 最近着物リメイクを始めました。
粋なきもの生活を送りたい! きものを着ると 和文化にも興味がわいてくる 知りたいことは増えるけど 忘れやすい・・・ きもの・茶道・和のマナーについて調べたことを更新してます
横浜と銀座/着物パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断、着物メイクレッスンであなたらしい着こなしをアドバイスします。
日常着物生活に憧れてます。着付け教室にも行きましたが、今は自由に気楽に着るのが好きです。
美容マニアの血迷いごと 美女になるため、日々奮闘しています。 コスメ/スキンケア/着物etc.が好きです。
東京都府中市を拠点に着付け教室と出張着付けをしている着付け師です。 ふわふわと生きていきたいと願いながら、あたふたと日々送っている着付け師のお仕事日記に、ちょっぴり日常を加えて気ままにつづっています。
子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中
50過ぎて着物に挑戦。ママンの桐の箪笥の着物は豪華な袷だけどカビ、シミだらけでどうしよう? これってどうしたらいいの?って暗中模索状態。
アラカンの主婦が、着物、歌舞伎、フラワーアレンジメント、お気に入りグルメ、老犬介護等を書いています。
着物に興味をもってくれる人、着物を好きになってくれる人、着物を着る人が増えてくれたらいいな♪
吉祥寺在住、文筆業女子の日記。着物、写真、猫、そしてやっぱり本が好き。
“私スタイルで着物生活”がリニューアルオープン!高齢者福祉の街づくりナースとして奮闘しつつ、カジュアル着物を自分なりに工夫して楽しむ日々のつれづれ。
自宅のカジュアル茶会、大好きな着物、京都旅行、家族の徒然を綴ります♪
着物(きもの)のことを中心に、色々綴っていきたいと思っています。
きものに関するさまざまを綴ります。月に7〜8回はきものを着て外出、近所の方に着付けを教えています。
自分の感じにフォーカスして生ける生け花を写真にとどめてみました。
着物でお出かけ・旅行大好き、時々お茶。和裁もいつか再開します。札幌在住のワイン好きです。
着付けの仕事を通して、得た事、感じた事。母の介護や日々の中で憤慨した事、感激した事こっそり綴ります。
再燃した着物熱に取り憑かれております。ちっちゃなお庭で育てる無農薬栽培のバラも時々UPしてます。
山口県下関市で着付け師をしております。趣味のお茶の世界も織り交ぜながら日常を綴ってまいります。
海外に住んでいても、着物や書道、茶道、華道を生活の中に取り入れることができるかも?!よし、やってみよう!
神戸に住む着物大好き・食いしん坊のオットとツマによるブログです。 イラストエッセイなどもあり。
大好きなキモノの話、日々のアレコレをつづります。
厚生労働大臣認定、一級着付け技能士師、前結び着付け教室 着物トータルアドバイザー、洋裁作家、一級染色補正三十年以上営んでおります。津軽三味線、歌、手芸、調理師、食品衛生管理者、動物が大好きです。(^^ゞ
好きな着物の事、和裁の事、日々の出来事などを日記のように書いています。 バイクシーズンにはバイクの事も 現在、美容師のお勉強中です。
着物と和文化、ランチとスイーツ、お茶コーヒーが大好きです 美容と健康、アンチエイジングも
華なりキモノらいふのチーム着付け師による、イベントや日々の着付けのお仕事、キモノにまつわる話のブログ
お稽古の1つとして着付教室に通い始め、思いのほか長続き。このままどこへ向かうのでしょう…。
年間100回以上着物を着ているキモノスキー椎名さん。です。 着物を仕事にしていない消費者目線から着物のコーデのことや、着物にまつわるあれこれを書いています。
皇紀二千六百年と刻まれた石でできた個人宅にあった国旗掲揚の柱(東京都調布市国領)
梅のプレタ着物
呉服屋の話は伝言ゲームで成り立っている?④ 師匠の話を絶対視してしまうことについて
色留袖にはパーティードレス用の色留袖がある?紋なしの色留袖の話
92歳のお婆さんの話 黄八丈に若向きのイメージはない。戦前は裕福な年配世代の着るものだった。
田舎好みと20に80着物③-1 帯の色と年齢 ~和裁士さんのお店の色彩感覚~
田舎好みと20に80着物②-2 17歳のお嬢ちゃんが着る色、可愛らしい色柄、パステルカラーについて
田舎好みと20に80着物③-1 暖色系は20代まで、赤を忌み嫌う ~和裁士さんのお店の色彩感覚~
田舎好みと20に80着物②-2 和裁士さんのお店の色彩感覚 伝統芸能の色と年齢
田舎好みと20に80着物②-1 和裁士さんのお店の色彩感覚 母の嫁入り道具の色と年齢
田舎好みと20に80着物① 着物の世界には「田舎好み」なる第三軸が存在する?
呉服屋の話は伝言ゲームで成り立っている?① 自分までその時代を生きていたかのように話す慣習について
呉服屋の話は、師匠からの伝言ゲームで成り立っている?② 自分までその時代を見てきたかのように話す慣習について
呉服屋の話は、師匠からの伝言ゲームで成り立っている?③ 師匠や職人の話をそのまま受け売りする慣習について
被布は若向き×→上流階級の隠居した男性・女性が着るものだった○(後編)
【イーザッカマニア】4色買った☆お気に入りニット/アクアガレージさんのセール
【着まわし】ベルスリーブニット♡アラフォーコーデ①【JUSGLITTY】
大好きなブラウン系コーデに合わせたい!愛用のマスク。そして、楽天お買い物マラソンポチレポ。
ワイドコクーンパンツアーミーカーキとナチュラルコーデ
【P10倍】【nachukara】フロントボタンのデザインが特徴的でお洒落なフードプルオーバー♪
【ベルスリーブ】トレンドの新作ニット購入♡【JUSGLITTY】
【画像24枚】2023年最新!素敵すぎる43歳のともさかりえ私服コーデ
電気代請求にびっくり~!!とお買い物マラソン
1/25のハンドメイドナチュラル服の制作
店内全品半額♡イーザッカマニアストアーズさんの 39h限定★ ショップオブザイヤー受賞記念セール(1/27 11:59まで)
着まわし【まとめ】華やかサテンブラウス×定番柄物スカート
MENS秋冬 Vネックセーターの着こなし方:首周りがすっきり♪
ワイドコクーンパンツブラックとナチュラルコーデ
何度もリピ買いするバレンタインチョコをポチ!ポチしていた春先にも使えるトップス。
【P10倍】【ICHI Antiquite's】毎回人気デザインのロングジャケット今年も登場♪
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)