【心に花咲く®講師プロデュース】今日の私は辛口ですご訪問ありがとうございます。葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。 京都×きもの×人が好きあなたの心…
土曜日は自宅のきもの教室でした。Sさんは2月はお休みでYさんだけですが2年前からのコロナ渦中Yさんは、お仕事の関係や小さなお子様が3人おられるのでなかなかお稽古に来れないのですが今年もこれで2回目お稽古に来られていない割にはよく覚えておられるなと感心しています。目標は、お子様の卒園式の訪問着の着付でした。一からのスタートで卒園式まであと1か月と迫ってまいりました(#^.^#)少し手直ししましたが、全体的に綺麗に着付けられましたね(#^.^#)頑張りましょうね。今日は、手直しの方法をお伝えしました。簡単な垂の長さの調整や三点の決めなどでも、全体的に直したいときは、帯締めまで解いて、もう一度帯締めを前に回すところからやり直すところを見てもらいました。本日も訪問ありがとうございます応援クリックもよろしくお願い致します...お嬢様の卒園式の為に訪問着の練習
〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜こんにちは。不器用さんのための着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です『不器用さんでも着物を楽しく❗️』をモット…
本日のニュース和歌山様にご掲載いただきました。着物や呉服の視点からもご紹介いただいた記事になってます。ありがとうございました👏❣️@newswakayama…
昨年末、振袖着付けレッスンに来られたYGさん❣️今回はご親族の結婚式に列席されるのでご自身とお嬢様の半襟付けと振袖コーデ💪まずは振袖コーデ...
きものぐるりの 飽きない世界で 商い中 つむぐクリエイター ハナオムスビの栄里です。 着付けやデザインの仕事を通して、着物を広める活動をしています。プロフ…
午後のレッスンです❣️毎回復習での課題を持ってきてくださいます❗️そう!ゆっくりしっかり理解して進めていくのがとても大切❗️なので繰り返しになっていますが...
まん延防止が石川県も適用されたので教室はしばらくお休みとなります。着付けは至近距離に立って伝える事もしばしばあるので対面のお稽古はちと難しい時間セレブになった…
(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡ご訪問ありがとうございます都内在住着付け師・着付け講師&パソコンインストラクターもしております趣味は茶道ですよろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡ホームページhttps://和着付教室.comツイッターhttps://twitter.com/nagomikitukeインスタグラムhttps://www.instagram.com/nagomikitukekyousituユーチューブ(動画)https://www.youtube.com/user/mamegorouable(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍...なごみ着付け教室☆見学者様☆ご相談☆いろいろ
5回目💚名古屋帯【一重太鼓♥前結び編】◎基本から上級編まですべて習えるコース全12回
(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡ご訪問ありがとうございます都内在住着付け師・着付け講師&パソコンインストラクターもしております趣味は茶道ですよろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡ホームページhttps://和着付教室.comツイッターhttps://twitter.com/nagomikitukeインスタグラムhttps://www.instagram.com/nagomikitukekyousituユーチューブ(動画)https://www.youtube.com/user/mamegorouable(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍...5回目💚名古屋帯【一重太鼓♥前結び編】◎基本から上級編まですべて習えるコース全12回
こんにちは花嫁着付師&和紙創作家の瀬野恵美子です。ブログへご訪問頂き、有難うございます。 コロナ禍の本業を補うためのパート 2月から、お弁当担当→ベ…
着物ブログを始める前の日記に能楽堂の記事はまだあるのだが、4月、10月でも単衣を着ているので、一旦おいて会食の時の着物シリーズ(*^▽^*)椿山荘のランチは、…
ふわふわと…(着付け結美・編)着付け結美のブログをご覧いただきありがとうございます着付け他装レッスンは成人式の振袖から卒業式の袴に移行してきました美容室様で着付けをなさっている着付け師さん...
【1月の着物コーディネートまとめ】お出かけはきっちりめ、おうちきものはゆるっと♡
憧れだったきものをまとうだけで年齢や体型の思い込みがスルスルっと外れ洋服のように気軽にきものを取り入れながら 自分史上最高の私になる きものLifeプロデュー…
平日ではありながらけっこう予約があって、今日も仕事でヘトヘトの私です。さて今日は簡単に、長襦袢着付けについて書きたいと思います。長襦袢って、自装する時に胸紐→伊達締めで着るのがスタンダードですよね。伊達締めは胸紐をした上にかけてダブルで抑える
【着物コーデ】似合わない着物を帯周りで着こなす検証ご訪問ありがとうございます。葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです 京都×きもの×人が好きあなたの心に…
貴女が輝く! 着物は、人生のメインワードローブ!「着もの美心 着る心」ロゴのお披露目♪
本日は立春🌸春の初日です。新たな始まりに合わせて、本日から始まりのご挨拶も新しく(^_-)-☆貴女が輝く!着物は、人生のメインワードローブ!「着もの美心 着る心」着もの美心コンシェルジュの葵です。美しい心と書いて、ビジンと読みます。着ものを着ることで、物の贅沢さではなく、豊かな気持ちで人生を歩んでいく人(着もの美心)のお手伝いができますことを願っております❤本日、新しいロゴの最終確認を完了いたしました。構想...
● 念願の、着付け教室デビュー! こんばんは、後藤早苗です。 はじめてコース2回目の、Tさん。 3月の娘の初節句に、自分で着物を着たいので~ と、とっても嬉し…
お子様の大切な節目、卒業式や入学式のお母様、お子様お着付を受付中です。人生の大切なお祝いシーンはお着物で、お子様の成長と今後の飛躍に願いのせてお迎えください。…
オリタッチを使った前結び 前回からの続き 『これで肩が痛くても帯が結べる!便利アイテム』肩が痛いと手を後ろに回すのはとにかく辛いあと、肩周りが硬いと背中でお…
成人式の着付けの練習をしていたら 創作した帯結びが百合の花のように見えて 白い帯で結んでみました白いユリの花言葉は「純潔」成人式にはぴったりかも来年のために練習しよう着物でお出かけしませんか?四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい詳しくはこちらから(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)着物の着付けを教えます着物を自分で着たい方は...
きものぐるりの 飽きない世界で 商い中 つむぐクリエイター ハナオムスビの栄里です。 着付けやデザインの仕事を通して、着物を広める活動をしています。プロフィ…
滋賀県草津市の個人着付け教室きもの草津着付け教室レッスンで帯揚げアレンジを楽しみました♪レッスンでは、帯揚げの基本の結び方ができるようになったらアレンジの仕方…
バーチャル新年会 de サルコ♪ 格付けゲーム&ミッションカラープチ鑑定付き!!!感染者数が軒並み上がっておりますが、皆様お元気ですか?2022年1月29日(…
NOIプロダクトをご予約いただいているみなさまへ📨ただいまプロダクトをご準備しております👕お届けは4月初旬を予定しております🎁春のはじまりの頃、皆さまに…
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 手描き着物marble(kaonnオリジナル)ash color mix pu…
大阪府寝屋川市の和める個人の小さなきもの教室「ささらきもの着付け教室」の三木やすよです 教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のどうでもいいようなこ…
前のブログに引き続き 2021年の年末のこと・・・ 息子と京都に小旅行に行ったのですが (その日記はこちらから) 翌朝、目覚めてみると なんと雪!! どうりで寒いはずだわ~ 南国宮崎育ちにはこたえ
おおばの着物と帯が何故か入荷している⁉️(@ ̄□ ̄@;)!2022年初めてのきものお手入れ相談会
昨日2月3日(木)から、着物お手入れ相談会(きものクリニック)&きもの買取が開催されます!いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます☺️🎶着物、振袖のいつ…
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 マーブル着物 このお着物には ずーっとたびたび出会っていました。いつかはお着物…
今さらの日記なのですが… 2021年の年末は 年末恒例の お餅つきと蕎麦打ちや おせち作りを [全て放棄]して 息子の居る関西に行ってきました (この頃コロナが落ち着いていて良かった) 宮崎から伊丹
こんにちは、 栃木県宇都宮市西川田町にある美容室、 ヘアモード スマ の佐藤です。 どうぞよろしく。 本日宇都宮は晴れのち…
2月に入って蝋梅がやっと一輪咲き出しました。その間に八重の梅は、にぎやかになりました。しだれ梅はつぼみ堅しです午前中は自宅のきもの教室大阪市内からTさんが来られて袴の練習をしました。3月18日はスタッフさん達フル出動です。Tさんにも頑張っていただきます。今年は大学生の女袴は今のところ少ないのですが、幼稚園・小学生・大学生、最も多いのが幼稚園・学校の先生の女袴です。自宅や学校に着付に行くのですが、ご紹介で増えているようです(#^.^#)袴も最近は、便利なものが出来て一つの袴で草履でもブーツでも対応できる2WAY袴があるそうなのですが、見たことがないので買ってみることにしました。お客様に伺ったのですが、綾織の柔らかい素材だそうです。それがまあまあ結構なお値段、早く来ないかしら(^ω^)・・・私たちは、ほとんどがご自...自宅きもの教室は女袴の練習
今日は節分👹。母がデイサービスで鬼の面を作ってきましたとても上手にできていました(#^.^#)昨日は姫路の弟が母の顔を見に来てくれて一緒に夕食を食べました(#^.^#)今日は木青会館のきもの教室でした。2年ぶりにスタッフの清原さんが教室に参加されて賑やかでした(#^.^#)袴の注意点を見て頂いてからお二人は先に帰られ2月に入って週末は卒業式や結婚式の着付が入っているので清原さんには久しぶり私の着付をして頂きました。振袖は一緒に和歌山に行ったので、大丈夫だとは思うのですが訪問着だと少し違うので思い出しすつつ頑張って行きましょう。祐村さんには、嶋岡先生の美容襟に長襦袢の着付をしていただきました。本日も訪問ありがとうございます応援クリックもよろしくお願い致します着物着付けブログランキングにほんブログ村令和4年2月3日のコーディネイト
こんばんわ✨きもの彩りクリエイターのたかこです♥LINE公式「大人のたしなみ着物塾」で毎週金曜日配信の「きもの豆知識コラム」実生活に活かせられると 好評です❤…
高知で暮らしだしてからの冬の風物詩といえば《コタツで文旦》♪そして家族ができてからは皮をセッセッと剥いて器に入れて皆さん何時でもどぉぞとしてあげるのです😚↓先日、南国の青果店まで出向いて大きなポリ袋にいっぱい入ったものを購入しようとしましたら例年の倍以上のお値段になっていまして、ビビった!!(;・`д・´)店主にお話を伺うと2021年の気候の兼合いで取引のある農家さんの分担の木が半分くらい枯れたのだと言われます。ムム〜、、、気候変動の影響がこんな身近にも。例年なら45リットルのポリ袋いっぱいに入った文旦が1,000円〜2,000円迄で買えたと思うのですが、少し量もお上品めで3,000円代でした。庶民にはムリなので今年は数個をスーパーで買うかなぁと諦めて帰ろうとしましたら隅の方に光る袋が!表面の皮...文旦の木が半分ぐらい枯れた?
コロナウイルスのせいでおうち時間ばかりが増えますね。もともと私は引きこもり体質なのでまだ我慢できますが、お出かけ好きな方はストレスもすごいでしょうね。私も着たいお出かけ用の着物があるのですが、なかなか出番がありません。さて今日は、おうち着物につい
【心に花咲く®講師プロデュース】不安やブロックが発動するのは変化の兆し♡
【心に花咲く®講師プロデュース】不安やブロックが発動するのは変化の兆し♡ご訪問ありがとうございます。葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。 京都×きも…
こんにちは花嫁着付師&和紙創作家の瀬野恵美子です。ブログへご訪問頂き、有難うございます。 昨日のコロナ新規感染者数は、過去最多の21,576人でした。 …
2022年になってからInstagramの更新もサボりまくりでしたが、HPのブログはもっとサボっていた!前の更新日見て我ながら驚いてしまいました、、(^…
先日のテレビ放送から「こういうプロダクトもあるのね!」「これだったら着れそう」「どこで買えばいいんですか?」など、嬉しいお声がけ頂戴しています☺️✨和歌山など…
着付け師エプロン●カシュクールタイプ再販のお知らせ(*^^*)
リクエストの多かった着付け師エプロン*カシュクールタイプの販売を再開いたします。本日もどうぞよろしくお願いいたします...
帯締め今日は何色を挿そうかな。これも個性や好みの出るところで。身に纏うものってほんと...
この投稿をInstagramで見る トムラ ヨウコ(@shonankimono)がシェアした投稿
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 『三方よし』 この言葉を聞かれた方は多いと思いますがこれは売り手よし 買い手よ…
2022年初茶会ブログの続きです。 コロナ禍ですが、多くの方がご参加くださいました このときコロナは非常におとなしくしてくれていましたが、とはいえ引き続き…
#彩乃会着付け倶楽部diary @ayanokai_fukui 先生による2月課題リ...
この投稿をInstagramで見る くみ(@kitukennnu)がシェアした投稿
昨年末にお支度させて頂いたNNさんその際に習いたいなぁとそしてあっという間に問い合わせを頂きレッスンへと👍過去に習ったことがあると言うこと...
今日から、着物お手入れ相談会(きものクリニック)&きもの買取が開催されます!いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます☺️🎶なんでしょう買取の方は10人位…
2015年10月25日、国立能楽堂で梅若万三郎の「定家」を観た♪ この日は、いつもと同じマーブル文様の小紋に松を意匠化した織りの名古屋帯帯。 …
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)