「ファッション」カテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 ご訪問いただきありがとうございます。 滋賀県守山市の着付け教室キモノ・コローレのハヤシユカです。プロフィールはコチラ。 着付けレッスン…
教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。(ささらきもの着付け教室) ホ…
【親子茶道体験】約90分 親子で楽しく茶道を体験出来たらいいですよね。 でも、茶道は敷居が高そうだし、 正座が心配かも… 正座が心配な方は、 テーブル…
ご訪問いただきありがとうございます京都から情報発信着付けやデザインの仕事を通して着物を広めるお手伝いをしていますハナオムスビ 加藤えり公式サイト|メニュー|…
この投稿をInstagramで見る 佐藤昭利@縮毛矯正で癖毛のストレスから解放!貴方をハッピー😀に❣️(@2525sum…
今日は月一のスタッフさんとの勉強会ですが来年の成人式の打ち合わせを行いました。木青会館は21名と美容室3件で7名、3名、2名河合呉服店さん?と久々にハードです今日は担当を決めました。結構それに時間がとられ(;'∀')そして久々に振袖の打ち出しをしましたが着物までになってしまいました(-_-;)今までのやり方と技能士検定のやり方をあまり変えない様にと思っていますでも、当日は、おはしょり芯は入れるのですが、今日は入れるのを忘れました。きものは基本紐でします。(コーリンを使ってもおはしょりの長さを調節するのに紐を使うのなら、紐だけで良いかと思っています)重ね襟が緩まないように気を付けて技能士検定の時は背縫いは背中心で1本にしますが、普段は体に合わせた着付けをしますが、今日はなぜか合ってしまいました。おはしょりは...スタッフさんと成人式の打ち合わせ、その後、補正から着物まで
この投稿をInstagramで見る 天然100%ヘナ/宇都宮/西川田/ヘナカラー 佐藤昭利(@2525suma.hena…
【おめでとうございます!】パーソナル着物スタイリストが3名誕生しました♡
「着物の仕事は稼げない」そんな思い込みを外し「この人に教わりたい!」と、理想の生徒さんから選ばれ最短3ヶ月で月30万円を叶える 着物起業コンサルタントきものL…
こんにちは。 ご訪問いただきありがとうございます。 滋賀県守山市の着付け教室キモノ・コローレのハヤシユカです。プロフィールはコチラ。 着付けレッスン…
【テーブル茶道教室】約60分 茶道にとっても興味があるけど、 膝が痛くて正座が苦手…。 でも、 気軽に季節の和菓子と美味しい抹茶で まったり、ほっこりし…
昨年末提携写真館様にて 振袖着付けをさせて頂いた A 様。 その際 おばあ様から 「来年もう1人の孫の撮影をするので その時もあなたにお願いしたい」 と嬉し…
5月より子どもクラスのお稽古日が増えました。土曜日クラスに追加して第2、第4金曜日の16時からも開催しています。現在、小学1年生から4年生のお子様が参加してい…
先日、 香道教室で「河橋香」を楽しんで参りました。 内容は、 試香で、去衣と行燈の 二つの香りを覚えます。 出香で、5つの香り 去衣は、2つ 行燈も2…
品川・五反田・高輪台 着付け教室&出張着付け てまりサロン着付け教室(見学大歓迎)後藤 早苗品川区東五反田1丁目℡ 080-5483-0864 お稽古日木…
【こころ塾・9回目レポ】心のブレーキを外す ご訪問ありがとうございます。 生き方講師の松嵜 まゆみ です。 「きもの」と「こころ」の講座を通して輝く未…
今年の「文月」もお暑いですね・・・。 「浴衣(ゆかた)」が、今か今かと出番待ちしています。 元々は身分の高い方々が、入浴の際にまとう白い布の衣だったそうです! やがて木綿が一般化すると、江戸時代以降は裸で入浴、風呂上がりのくつろぎ着となりました。 現代は気軽な夏の外出着としても、お若い方々にも愛されています。。。 お若い方向きの帯結びを創ってみました。 気軽で軽い帯はいろいろな顔を見せてくれ、心が弾む!!
この投稿をInstagramで見る 佐藤昭利@縮毛矯正で癖毛のストレスから解放!貴方をハッピー😀に❣️(@2525sum…
本日はスタッフの祐村さんのお知り合いの成人式の無料リハーサルでした我が家に13時半に来られました朝から湿気と暑さで心配しましたが、部屋をギンギンに冷やして無事にリハーサルを終えました。立ち振る舞いの練習もさせて頂きました。おばあさまのお気に入りの振袖を長襦袢や小物をチェンジされて今風のコーディネイトにされたそうです(#^.^#)振袖着付け祐村、私は簡単ヘアセットと助手を務めましたお母様が着付けも帯結びも大変喜ばれていました(#^.^#)出張着付けの申し込みは公式ラインを追加してご利用くださいませhttps://lin.ee/asdM2IE本日も訪問ありがとうございます応援クリックもよろしくお願い致します着物着付けブログランキングにほんブログ令和7年度、成人式の無料リハーサル3回目
教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。(ささらきもの着付け教室) ホ…
こんにちは花嫁着付師&和紙創作家の瀬野恵美子です。ブログへご訪問頂き、有難うございます。 JR吉祥寺駅北口から徒歩2分吉祥寺大通り、ヨドバシカメラ手前の…
公式LINEプレゼントは、8大特典と言うてますが、実は10大特典です。
タイトル ご訪問ありがとうございます。 生き方講師の松嵜 まゆみ です。 「きもの」と「こころ」の講座を通して輝く未来に一歩踏み出す女性の「心豊かな人生の歩…
早朝のお空の色は、深川鼠(ふかがわねず)をもっと薄めた感じです。。。 歳を重ねると、自分の体に驚かされることが多く、苦笑ですませられることもありますが、改善せねばと思うことも多々、ござんす! 着付けの仕事に携わっているせいか、自分の下腹の膨らみや頭の前傾、これらは筋力の低下もあるかもしれませんが、不得意な文明の利器(パソコン)との葛藤が多すぎることも、一因ではないかと勝手に類推しております。。。 「君は、自分の後ろ姿を知っているのかい?」 時として、こ
近江八幡をつくった秀次公430回忌特集展示「豊臣秀次と瑞泉寺」
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 本年は 近江八幡の町をつくった 豊臣秀次公の430回忌にあたる年です。 …
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)