たった一つでOK・肌ケアグッズ!天の川夏単衣にベージュ透かし波織りの帯に赤ツイリー
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日も朝から研修会の申し込みの受け付け作業でした。お昼は、ジャガイモも薄切りに、ベーコン・紫蘇・とろけるチーズを挟ん…
こんばんは。 昨日休日だったので、再配達でこちらを受け取りました。 定期購読中の特選歌舞伎DVD。今回は「羽衣」と「御所五郎蔵」が届きました。 どちらもみ…
マミフラワーのお友達のTさんが生徒さんと一緒に花展を開催されました。お邪魔してきました。 月1回のレッスンを開催されていて、サークル展を今回開かれました。 先…
二鶴工芸です。別注品の本革製道中財布の準備。仕入れていた生地のお店が廃業の準備中ということで、何とか似たようなものを仕入れて加工。今後は銀糸ベースのものは未定です。別注品の本革製道中財布の準備
夜半に大雨が降り朝には止んだものの、時折り思い出したように激しいにわか雨が降る日に、お茶のお稽古に行ってきました。雨に濡れることを覚悟して、有松絞りの浴衣にしました。帯は昔、東京日本橋の三越本店のワゴンセールで購入した九寸名古屋帯。木版画のお太鼓柄がおも
シテ 俊徳丸 香川靖嗣ワキ 高安通俊 殿田謙吉アイ 従者 上杉啓太笛 松田弘之小鼓 鵜澤洋太郎大鼓 河村眞之介地謡 友枝昭世 …
7月です。今日は朝から蒸し暑くて☀😵💦湿度が高すぎる😵💨着物は薄物の季節になります。半襟も帯揚げも絽です。母の形見の薄物(紗)に麻の波柄帯を。夏の着物です。透…
七夕が近いから、星形にしたかった🌟型がお花しかなくて、100均一で探したけど、なくて。包丁で切ったらあんまりかわいくない。失敗だけど、 切れ端を細かく切って散…
暑い☀😵💦汗だく☀😵💦プリエで婆リーナ🩰先生を見てるだけで、癒される行って良かった。楽しいから続けられる🩰汗をかいたので、シャワー浴びる前に帰宅してからさらに…
東海きものおしゃれ倶楽部初の診断イベントを行う『百GALLERY』さんに先日打ち合わせに行ってきました オーナーさんのまゆみさんとは(通称ももさん)ちくちく…
蛸の日♪irocaテンタクルズとチャイナカラーつけ衿で回転寿司へ
昨日 7月2日は 蛸の日だそうで。。半夏生のこの時期にタコを食べる風習から 制定されたとの事ですが 実は 足の数にちなんで決められた 8月8日もタコの日なんですって^ ^ふたつもあってややこしい…w詳しくお知りになりたい方はググってくださいませ♪さて 蛸の日ですから ここはもちろん irocaさんのタコ柄浴衣テンタクルズを着なければ(*゚▽゚*)…ということで 昨日は回転寿司へタコ他食べに行くことにして コーディネート考えました♪...
須田景凪 HALL TOUR 2024 “Artless”行ったぞ♪
というわけで、6/29のライブは渋谷LINE CUBEにて。お目当てのグッズを買ったら、開場までの時間をモスバーガーで過ごす。めっちゃ暑かったので、コーヒーシェイクを飲んだ。学生時代以来かもしれない(笑)。美味でした!すっかり須田さんも顔出しするようになったなー。そうそう、埼玉で追加公演やるんだっけ。LINE CUBEに来ると、ついついコイツの写真を撮ってしまう。ロビーにギャラリーがしつらえてあった。うわーアボガド6...
竺仙さんの綿紅梅をトンボ柄夏塩瀬帯で涼しさを演出・№291のあうん7月号
外はとっても暑くて、店内にこもって店の情報紙作りに必至になっていました。お陰様で7月号を完成させることが出来ました。 毎月発行していることが、24年を越えるまでになっているので、構成をするに当たって季節に合った情報を探し出すことに苦労させられます。 【情報紙「あ・うん」の7月号(№291)が仕上げる】 [caption id="attachment_27173" align="a
本日、7月3日新番組❣️第一回 ゲスト 日本の誇る作曲家 山本寛之先生渋谷クロスFM【午後のひととき】〜シャイニング 輝く紳士淑女〜パーソナリティ 武井 康代…
教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。(ささらきもの着付け教室) ホ…
忙しい方でも安心!自宅での練習一切なしでも、すっかり綺麗な着物姿に!
忙しくて、着付けを習っても自宅で復習する時間が取れそうにない、着付けなんか身につきそうにないそんなふうに考えて着付けレッスンの申込みをためらっている方は、おら…
お中元でいただいたイルドショコラのゼリーの詰合せ。食欲がないので、ゼリーは、ありがたいです。熱はまだ少し、体の怠さも取れず…。胃薬も、もらっているけれど、胃が…
ばあちゃんの一張羅の着物があるらしいんですね〜そのような情報を最近ゲットいたしました先日もらってきた着物は大体が伯母の。伯母のかわいい無地着物😍桐箪笥から出し…
愛媛県松山市の道後温泉『オーベルジュ道後』は朝食のみのプランで泊りました朝食ですどれも美味しかった鯛刺し2切れもあります味噌汁が昨夜行った『魚武』のしらす丼と…
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。琉球染織展買わないつもりなら、行かないのが一番。。。。。だ• け•ど~行きたい、行…
カメラマンさん(女性)の指示でポージングしてます。 え⁉️みたいな写真もございますが、緩い目で流して頂ければ。と存じます🙄 素敵なシチュエーションで、お遊びが叶って楽しゅうございました。 光の調整、加減で撮って下さってますが、ほぼ修正無し(あるのかと期待した笑。)の、実物...
明石屋から案内がきた。昼夜とも近年まれにみる名作揃い。勧進帳では友右衛門はいつも亀井だったが、今回は常陸坊海尊。としには勝てないか。弁慶 幸四郎富樫 菊之…
綿綾選三尺帯です。 一本ずつ縮み手染め加工をしていますので、色むらがございます。※色落ちしにくい染料を使用していますが、白い物と一緒に洗濯することはおやめ...
こんにちは。 今日は手芸屋さんをご紹介 リバティ百貨店の近く《MacCulloch & Wallis Ltd》 布や毛糸から一通りの手芸用品を置いています。…
袖が長いのが珍しい麻の葉柄絞り浴衣&保護鳥(笑)刺繍帯のコーデの着姿。
―――――――…楽天モバイルは3・0Gまでは月額1080円なのですがね。先月の使用量が3・04Gだったときのワタクシの絶望をお察しくださいませ(爆)0.04Gのために月額2180円の約倍額になっちまうんですのよ!!…ちなみに0.04Gってのは、ポケGOを1時間半くらいやった時の使用量。…この1時間半分さえなければ…まあ、このような惨劇は郵便料金の1g超過とかでも、ちょくちょく起きがちではあるんですが、それにしたっていきなり倍額...
暇だと言って遊びに来た孫がアンクレットを 組みたいらしい・・・ 私がワークショップで習って眼鏡ストラップを 組んだ作品を見つけてこの組み方で組みたい と言うの…
面白い本もあるものだお寺の掲示板に綴られ言葉を集めたものーーーお寺は「仏教」という戒律の厳しい世界のように思っていたが、これらの掲示板から想像以上に自由で弾けている世界であると感じた。そして、その掲示板から発せられる言葉を見ていると、殺伐とした世の中になっているようで、実は掲示板を通してお寺がとても温かい目で見守ってくれているということを感じるのであったーー本文よりこちら💁♀️『お寺の掲示板 諸法無...
ずっと行ってみたかった、年に一回の小千谷縮の制作体験講座。 今年はなんとか日程を合わせて行けそうだったので、申込みをしておりました。 締切は6月末、申込多数の…
麻の手描きの名古屋帯。一点だけステージにお待ちしてます。shu libre Japan Liveステージアミュプラザ小倉東館2階にて7/1月〜25木曜まで開催…
皆さんこんにちは♪おかんです! 前にタツミ英和堂の店主に頂いた に付ける無地の短冊をネットで買いました。文字はその季節に合わせて書こうと思います。その方がテ…
お3時はこれ俵屋さんで水無月と一緒に買って帰ったいわゆる懐中しるこ新婚の頃夫が好きでよういただきました。冷茶にあったかいお汁粉なかなかいいものですねいろんな食感の干菓子が浮いて 星空みたい!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
おはようございます。 西尾市一色町『大黒屋』店主の山田悦弘です。7月3日(水)、晴れです。蒸し暑いですよ😄定休日の昨日は『俳句カフェ』という集いに出かけました…
長くブログを読んで頂いている方は、私が半幅星人というのはご存じかと思います。 なので。半幅の数が半端ないです(笑)数年に一度は締めない半幅をフリマアプリなどで…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして一昨日は会社のチームメンバー達と奨励ランチ会でした。場…
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObiju きものびじゅの堀部…
古い着物である。 もはやアンティークといわれよう(婆(バー)サマも同じね) 柄付けは、付下げになるのであろう。 盛夏の頃、しっかりした場所に着用していた。 …
生き返った貴船の苔玉!赤城の幻糸の夏紬の着物に裂織り絹咲紬の帯締めて黒ツイリー
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は朝から家中の丁寧なお掃除をしました。今日は途中でダイソンの掃除機の調子が悪くなり、手作業の掃除になりました。お…
【涼しく着物を着る工夫】 今日から7月(^^)夏着物の出番です! ↑今朝の朔日詣りには博多の夏といえば“山笠“の水法被の人もお詣りされていま…
こんばんは。 今日は休日でした。特別な用事もなかったので、一日中家に閉じこもってました。暑い日に外出たくないもんね~。 そして、こちらを完成させました。 追加…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)