まだ寒いけどもう春?紅白梅!型染め作家添田俊子さんのエメラルドグリーンの帯締めて
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は、確定申告のための医療費の領収書を整理しました。お昼は、お野菜たっぷり焼きうどん。 気温はまだ寒いですが、ウォ…
昨年初秋に引っ越してきてからもうすぐ5か月になろうとしています。 花も花木も何もなかった新居の庭に、一緒に引っ越してきた以前の家の庭の木や埋め込んであった球根たちがしっかりと根付いてくれています。 まだまだ庭造りはこれからですけれど、夫は出勤しない日にはバラを地植えしたり、 オベリスクやラティス、パーゴラに誘引する準備をし、 私は季節季節の球根や多年草の草花を植えこんだりしています。 恐るべし雑草たち。 毎日、気が付けば抜いている雑草、この数日の降ったりやんだりの雨に、ちょっとさぼっていたらあっという間に増えてしまっています。 前の家から連れてきた水仙の球根や冬咲の草花たちを植えこむときに肥料…
二鶴工芸です。黒箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきました。以前にも投稿した通り、前のものとサイズが若干変更になっています。黒箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきました!!
こんばんは。 今日は全国的に暑かったようですが、明日から一気に寒くなるようです。具合が悪いわけじゃないけど、なんとなく気持ち的にアクティブになれないのはやっぱ…
見ぃ~つけた!美味しいお酒を飲むなら@bay-ya(横浜高島屋)
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。初めての【十四代】しかも生搾り頂きました!Instagramに横浜高島屋のBAY-…
前回のつづき…天翔る龍を堪能して(?)折角、抹茶(緑)色なことだし行っちゃおう、彼処へ…来ちゃったコレコレ茶団子は勿論、美味しいけど琥珀糖も美味しかった娘ちゃ…
こんにちは。 今日は暖かかったですね!最高気温23℃はこの時期ではありえない… 半袖の人を見ましたよ😆かといえばガッツリ冬モコモコの人もいたり… 急に暖かくな…
4月の卯月の会を「能登上布展」から石川県産きもの「復興展」へと変更します
昨日100円ショップ「ダイソー」の創業者の矢野博丈(やの・ひろたけ)さんが亡くなられたとのニュースが流れ、80歳だったどうです。 そのニュースを見て矢野さんの経営理念を知ることとなりましたが、流れていた映像から「お客様を飽きさせない」という経営理念と「ありがとうという魔法も言葉」がとても印象に残るものでした。 特にこの店舗の店作りをしていて、お客様を飽きさせない店作りってハードルが高くて、季節の変わり目や企画立案のときになる
第24回着物しるべの会「2024京都伝統産業の日イベント見学」のご案内
京都市では毎年春に「伝統産業の日」を定めています。今年も各所で京都市指定の伝統産業74品目の作品や技の実演が見られる、着物好きがワクワクするような大規模なイベントが開催されます。つきましては、「第24回着物しるべの会」として、以下のように見学会を行いますので
久々の柔らかものです。 鬼しぼ縮緬は、ダラッと垂れる感覚がいつもと違って何ともいえませんねー。 ちょっと個性的な文様が気に入っています。 この着物にこの帯、どうなんでしょう。お気に入りの帯では
14年前に亡くなった友の夢を見た。髪を短く切り、ニコニコとしていた。元気だった。ああ、良かった…と思った。「私、もうすぐいなくなるからさ、今のうちにやっておかないと」そう言って、テキパキと作業を進めていた。場所は沖縄の、空港近くの彼女の家だった。すでに学生時代の仲間たちが集まっていて、彼女のダンナが場をしきっていた。「これが今回のグッズなんだけど…」と机の上に白いトレーナーが並べられていた。胸元にモノ...
本日は、オレンジにお花を敷き詰めた小紋着物に、赤の半幅帯を合わせました。暖かい感じがして、寒い季節にはちょうどよい柄だと思います。今日は季節はずれの暖かさでしたけど、冬らしい着物にいたしました。なぜそうしたのか、といいますと、季節感を忘れたくないから
加齢なる一族(友人、私)猿若祭二月大歌舞伎夜の部に行きました〜🎵 一、猿若江戸の初櫓 京で評判の歌舞伎踊りを見せる、猿若(中村勘太郎)と出雲の阿国(…
にゃんにゃんにゃんの日に向け猫コーデ1♪猫柄着物と半幅帯にフード付き羽織
2月22日のにゃんにゃんにゃんの日に向けての 猫コーデその1を着て 今日はかかりつけの病院へ いつも飲んでいるお薬をいただきに出かけてきました^ ^ちなみに 聴診とかレントゲンとか特にない場合は 昔から病院へも着物で行くことが多いです♪猫柄のポリ着物と半幅帯に ひめ吉さんの半衿も猫(=^ェ^=)tentoさんのオリジナル三分紐に 黒猫の帯留めをしました♪後ろは 帯結ばない帯結びの「おねこさま」にしたのですが…真っ白な着物がち...
着物は習わないと着られない? 着付け講師の立場からお答えします
こんにちは。 家族や仕事を優先しすぎて自分を後回しにしているあなたへ。 お一人お一人に合わせたソウルカラーセラピーを取り入れたオリジナルカリキュラ…
こんにちは神戸きもの倶楽部のかおるです おうちで着物2/18(日) 2月なのにすっかり春めいてきた! 暖かいのはありがたいけど今日からお天気は曇りや雨が続…
夫が、午前休。というわけで、思いがけずのデートです!雑貨を見たり、文房具を見たり、電気屋さんに行ったり100均に行ったり。いつも通りの地味ブラです。少し早めのお昼ご飯は~メニューはいつも同じ。悩みに悩んで、結局いつもトムヤムヌードル。また、予想の辛さ越えてくるわ~なんで~ヒーヒー言いながら美味しく頂きました。あっという間で、楽しかったなぁ!
こんなご質問よくいただきます。yuotube見たんですがわからなくて、、、、
★こんなご質問よくいただきます。yuotube見たんですがわからなくて、、、、 『youtubeをみて着れるようになったんですがうまく着れなくて・・・・・』…
おとな配色な東京紅型♪あやせ染芸さんの名古屋帯♪この名古屋帯を買えるのは、おびやだけですよー!
博多帯 東京紅型染め更紗 老舗 あやせ染芸 鈴木 康祐 作 八寸 名古屋帯 のご紹介です♪ 配色が爽やか!おびやでも幾度と色柄違いをお取り扱いさせていただい…
早速、藪椿の半襟を付けて見ました♪どの着物にあわせようかと考えた割には、たとう紙を何個か開けてパッと目に付いた着物に合わせてみました。生成り地です。 帯は、昔…
こんにちは神戸きもの倶楽部のかおるです ようやく開催いたしました! (着物着て 笑)きものdeカフェ♪ お店はベタですが〜にしむら珈琲 北野坂店さん 神戸と…
つまみ絵の花の茎、こよりを太くしていって作っています。材料は雁皮紙、お習字にも使う紙です。最初はほそくて頼りないこよりですが、雁皮紙を重ねて太くしていき最後、色つきの雁皮紙でまいて茎らしさを出すんです。色つきの雁皮紙の在庫がなくなったので「染色」にチャレンジ。ネットで見つけた染料。布を染める感覚で水を多くしたら紙がグシャグシャになって紙すきの材料みたいになってしまうし、色がつかないし。いろいろ試行錯誤。重なった紙どうしを無理にはがすと破れるので、重なったまま干しているのもあります。あとはもう少し乾いてからの作業。生乾きでアイロンかけて一枚一枚はがしてこより用に切って。後ろ側は茎用に作ってみたもの。発色、これは染料単独の色。きれいな緑だけれど、ニュアンスの違う緑色も欲しいですね。暇なときに他の色も混ぜて試し...紙を染める
今日は、歌舞伎の日。私は歌舞伎を観に行くのが毎月の楽しみ。先週の金曜日にも、歌舞伎座に猿若祭二月大歌舞伎の夜の部を観に行きました。歌舞伎座の駐車場で、携帯を見…
昨夜は痰が絡んだ咳で何回も目が覚めました。先週の水・木・金の夫の症状と同じです。近所の耳鼻科を受診しました。ネット予約は混んでなくてよかった。 きょうは忙しい…
最近のお気に入り帯はイメージした事が自由に結べてストレスフリー最初にこれこれに変化して最後にこれ何もスタジオ着付で結んでみた簡単、華やかでなかなか良き!手順忘れない様に
こんにちは😃西尾市一色町『大黒屋』店主の山田悦弘です。2月20日(火)21日(水)、連休いたします。よろしくお願いいたします。【振袖関連記事その1】『フラワー…
令和六年 2024甲辰 大安、甲寅ウルトラパワー大幸運!おはようございます。今日も素晴らしい一日になりますように人はなろうとした人物にしかなれない。だからと…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、音ノ葉さんのクリスマスローズフェアでお迎えしたク…
――――――さて、実はヘッドドレス、一気に何個も作っております。…なぜならグルーガンが温まるのに時間がかかり、1個1個別日に作るたびに加熱するのが面倒だから(笑)でも一気に何個も作ったおかげであっという間に上達したような気がする。と云うわけで、第3弾は、まあヘドレってこんなイメージよねってな感じのものを作りました。それがこちら~実物はとても可愛くできたんですが、なぜか今、この画像見てたら私の胸に去来するのは...
皆さんこんにちは♪おかんです! デハデハ ランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村 ファッション(着物・…
●当塾のパーソナル診断は、タイプ分けが目的ではありません いろんな着物の催し場で行われている、無料の簡易的な顔診断。これは、顔タイプのクイック診断により、お…
晴れの国地方先週は晴れ続きだったけど週初めは 雨19日は二十四節気の雨水ですね。雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃。暖かい、雨の日でした雨の日は・・・お散歩行けないね・・・先週のお天気がいい日のお散歩姿♪お姉ちゃんがプレゼントしてくれたリードでお散歩♪足どり軽くて楽しいね~ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆2月は桃ママもパパさんも...
着付け教室・着付けサロン 〜yoshiko〜開校10周年パーティに来てくださった方々ありがとうございましたm(__)mまずはお礼までm(__)m#着付け教室 …
今週はほとんど傘マークの予報です。 雨が続くと畑へ行けないので止み間に慌てて 覗きに行ってきました。 ブロッコリーが生長しすぎて花が咲く寸前です。 帰ってすぐ…
こんにちはご覧頂きましてありがとうございます。京都市・向日市・長岡京市をメインに出張着付け、顔タイプ着物診断をしているKIMONObiju きものびじゅの堀部…
米寿お祝いを母お気に入りの中華料理「東華菜館」で:京都職人スゴ技刺繍帯お祝いホワイトコーデ
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は元教え子の博士論文の相談に乗るため、着物を着る時間がなかったので、6年前に母が京都に来た時の出来事を・・・母の…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…
特選歌舞伎DVDが届きました_「桂川連理柵帯屋」と「刺青奇偶」
こんばんは。 またまた遅い時間になっちゃいました。ネットとかみてるとあっという間に時間がすぎちゃいますね。今月はシネマ歌舞伎でも歌舞伎座でも中村屋が大活躍なの…
本日はサクッと更新、の予定。 この週末はお稽古には出かけず、着物を着る機会もありませんでした。 母のことや、実家関係の身内のこと、他にもなんだかすっきりしない、 何、と表現できないけれどなんだか気持ちがもやもやすることがあって お稽古のなかった日曜日、買い物に出たついでに花屋さんをのぞいてみました。 買って帰ったのは サンシュユとネコヤナギ、それに紫色のストック。 ストックが部屋にあるといい香りがします。 サンシュユ 茶花で使うときに「サンシュ」といいますけれど正式にはサンシュユ? 余談ですけれど、私は昔から『ひえつき節』の出だしを「庭のサンシュの木」と歌っていると思い込んでいたのですが、あれ…
バティック帯の柄出し思案。最良の柄出しを求めてー昨日タレ側裁ちましたー。サッサと腹側と帯芯も裁って縫っちゃいましょう〜web shopChuca Rocca …
Visiting Nachi falls and Kumano Kodo 那智の滝と熊野古道へ
先週末の三連休、電車に乗って那智の滝と紀伊大島に行ってきました。 On the last three days off, I visited Nachi-falls and Kii-Oshima by train. This is the train I got on! "Kuroshio" the limited express runs from Kyoto to Shingu City in Wakayama. The first Kuroshio of the day was of special Panda design! How lucky! It was actually a g…
二鶴工芸です。製品にした時にどうなるか!?ですが。色違いを作っているので、おおよそ想像できます。たまに、えっ!?という時もあります。それも面白いものです。先にはなりますが、期待通りに仕上がった場合はリアル展示限定で販売予定です。製品にした時にどうなるか!?
2月22日は にゃんにゃんにゃんの日♪今年も猫コーデを着ようと いくつか準備をしていますが ちょっと先週から色々と忙しくて なかなか着物を着られなくて(^^;)猫の日までに消化できそうにありませんが ぼちぼち着ます〜w猫の日前後は 普段の洋服も猫柄を着ようかなと思って 昨日はノゴローのパーカーで過ごしてました♪ふわふわで軽くてあったかいので部屋着にしてる他 上に羽織ってちょっと出かけたりも^ ^真っ黒じゃなくてボーダー...
熊本★天草*丸尾焼を求めて*.❁🦕…🦖 ̖́-♥︎∗*゚美味しいコーヒーをいただく🦕𓈒 𓂂𓏸⸝⸝⸝♡⋆꧁
久しぶりに熊本☆天草の丸尾焼の器をもとめて 遠出をしました🚗💨 ★丸尾焼 江戸時代末期1845年から開かれた窯元です★ 熊本県天草市北原町3-10 こちらの丸尾焼のお店は かなり前から 天草を訪れる度に 立ち寄るところなのです 今回も 懐かしさを感じながら店内に入りました ゆっくりとした時間をすごし お気に入りを見つける❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀ これが好きだななどと回っていると お店の方からお声掛けをいただきました なんと丸尾焼きのコーヒーカップでコーヒーを淹れてくださるとのこと 嬉しすぎますね(⸝⸝ᐡ. ̫ .ᐡ⸝⸝) ↓こちらが その時の写真です お菓子までつけてくださって トレイも温か…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は六本木まで焼肉ランチをしに行ってきました。焼肉MASUさ…
2月23日は「風呂敷の日」・50㎝巾と100㎝巾の風呂敷活用法を店主が語る
今週の23日は「天皇誕生日」で祝日となりますが、この日はこの店においてはとても意味深い「ふろしきの日」なんですね~ これは2月23日を「つ(2)つ(2)み(3)」の数字のごろ合わせから生まれたもので、ふろしきを広くPRするために、平成12年に2月23日、京都ふろしき会・京都ふろしき振興会・東京ふろしき振興会で組織する日本風呂敷連合会で、2月23日を「ふろしきの日」として定め、日本記念日協会に申請、登録したものです。 平成12
こんにちは。 ご訪問いただきありがとうございます。 滋賀県守山市の着付け教室キモノ・コローレのハヤシユカです。プロフィールはコチラ。 着付けレッスン…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)