「ファッション」カテゴリーを選択しなおす
テーブルランナー「春🌸」蒸し~水元終えて仕上げ作業✊完成しました👏👏👏「春」です長さ2メートルを越える長~い作品🍀これから仕立てです😊専科課題「色糸目」色挿し…
関西、神戸市長田区、長田商店街のキモノ・帯 竹田屋 呉服店のブログです。 創業98年の歴史を持つ呉服屋です(^^)
今日、火曜日着方レッスンが終了しました。終了式のあと、みなとみらいに加賀料理ランチに行きました。生憎の雨で、皆さん雨コートに雨用ブーツで、草履を持ち、出かけま…
こんばんは。 今日の豊橋は雨のち晴れ。お昼で20℃風が強すぎる さて、 【お申込みフォーム再開いたしました】 少ないですがお席に余…
昨日は富士吉田高天原に❗️須田隆久「北斎琵琶語り」と武楽座 源光士郎氏のコラボ曲亭馬琴作、葛飾北斎画の『椿説弓張月』 を題材に須田が「北斎琵琶語り」を創作。大…
6日 SMさんは、袷です。 お袖を縫いました。 OMさんは、浴衣です。 衽付けを縫い絎けました。 褄下の三つ折り絎け迄進みました。 TNさんは、浴衣です。 袖を縫い終え、袖幅を標しました。 身頃に進んで、後ろ揚げを縫いました。 7日 FMさんは、男物浴衣です。 衽付けを縫い絎けま...
第73回京都染織美術展の会場には、御所解の帯でお世話になった村山刺繍さんがいらっしゃいました。見事な松の刺繍の色留袖・疋田霞に松や、地紙桜の染帯もありまし...
4月11日より22日まで浅草駅前のはんなりサロンに於いて春の新作展示会を開催いたします。今回は京都・あけ田さんにお越しいただき新作の着物や帯をお披露目いたします。また和小物さくらさんの中川さんにご来場いただき小物のセレクトをしていただきます。詳しい日程は店舗に
皆様、こんにちは中村刺繍でございます。昨年とても好評で多くの方に参加して頂いた、日本刺繍糸の草木染体験を今年も行います。日本刺繍用の絹糸を作る為に養蚕を行って…
梅屋オリジナル米沢木綿めんこっとん【スターライン】がネットショップに入荷しました!米沢木綿めんこっとんは、地紋が織り出され、木綿着物の中でもちょっとオメカシ感…
きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。 新講座の土曜クラスは急遽1名欠席となりました。wayoriならではの講座なので欠席は実にもったいないのですが季…
むかーし、むかし。まだ私がつまみ細工の作り方もよく分からず、書籍や簡単な教材で四苦八苦していた頃。 私がつまみ細工を知ったころは、ママの手作り的なものからマニ…
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊作り帯の講師をしていると着物を着る機会が増えますすると着物の頂き物も自然とお声がけいただきます水島…
洗足近くの着付け教室、うわっ、3回目で帯結びまで出来ました、うれしい!
● 洗足近くの着付け教室、うわっ、3回目で帯結びまで出来ました、うれしい! こんにちは、後藤早苗です。 3回目で、帯結びまで完成です、うれしい~ はじめてコー…
【おいしい和菓子と抹茶で、一日一服リフレッシュ!】 仕事や家事でなんだか疲れてしまったけれど なにをしたらいいの…? そんな時 おいしい和菓子と抹茶でほっこ…
今日は肌寒くてアウターが必要な気温の大阪です オンラインショップにアンティークの袷をアップしました 是非ご覧くださいませ(^-^)★「アヴェリ とおかいち」12日(金)〜15日(月)11時〜18時夏に向けての
薄藤鼠地らせん文様小紋(しつけ付き)と紺地装飾段文【たつむら】なごや帯
薄藤鼠地らせん文様小紋(しつけ付き)詳細•ご購入はネットショップをご覧ください紺地装飾段文【たつむら】なごや帯詳細•ご購入はネットショップをご覧ください帯締め 五嶋紐 平組 〈プラム×ベージュ〉詳細•ご購入はネットショップをご覧ください
当店のお客様が当店でのお買い物と着付けの様子をYouTubeでご紹介くださいました😊ぜひご覧ください👇https://youtu.be/cAMkhlxuHW8…
週2回だけ営業する地元の隠れ家「カフェイチフク」のモーニング
ダイエットは諦めよう( ;∀;)帰ってきた謎連載「ざきおかモーニング列伝」元能見町・カフェイチフクの巻週2日しかも午前中のみだけ営業するカフェ。お…
定休日の月曜日京都市内を走ると街角の桜は早咲き以外全て満開でした。予報は曇りのち雨でしたが昼前から観光客の少なそうな東寺へお花見に。 東寺と言えば日本一の高さを誇る五重塔、勿論国宝です。五重塔と桜を集中してご覧下さい。こちらは南大
JUGEMテーマ:イベント情報JUGEMテーマ:京都JUGEMテーマ:花 ←クリックして頂けるとうれしいです。 由希子です。京都府庁旧本館で桜の催しがあると知り、行ってきました。お目当ては京都府警察音楽隊の
おはようございます、京やの勝也です。 「お太鼓結び」について。現在着物の帯結びと言えば「お太鼓結び」が代表的ですね。この「太鼓」は何から来ているかというと、亀…
着付けのお稽古が春になってお客様があり、結構毎日着物姿です。普段はジャージー姿ですが。着物を着ると本当に春が来たなあと嬉しくなりますし、紬ばかりを着ていた冬とくらべ、柔らか物をたくさん着たくなります。今日は染の北川の笹文様の飛び柄の小紋です。着物の色は好
クリーニング店で落ちないしみ オーダーワンピース 食べこぼし黄変しみ しみ抜き
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。オーダーワンピースのクリーニングの依頼を受け自社工場でドライクリーニング後に食べこぼしによる黄ばみ(黄変しみ)がありしみ抜き取れませんシールが張ってあったので自社工場では取れなかったので当店にしみ抜きのご依頼を受けました。オーダーワンピースタグや品質表示を探しましたが、付いていなかったのでオーダー品と判断しました。オーダーワンピースお知らせ、次の理由でシミ、汚れの処理が充分出来ませんでした。シミによって地色が退色・変色しています。色の付着・日ヤケ・汗ヤケ・汚れヤケでこれ以上の処理は出来ません。となっています。オーダーワンピース食べこぼし黄変しみ私の見立てでは、緑茶か烏龍茶などのタンニン系のしみが付いて乾いて...クリーニング店で落ちないしみオーダーワンピース食べこぼし黄変しみしみ抜き
関西、神戸市長田区、長田商店街のキモノ・帯 竹田屋 呉服店のブログです。 創業98年の歴史を持つ呉服屋です(^^)
ご訪問ありがとうございます 私と一緒に着物ライフ楽しみませんか? メニュー|プロフィール|アクセス|感想 お問い合わせ・お申し込みはこちら 明日雨あがってくだ…
〜 簡単にきれいな身体を調える着付け 〜名古屋市緑区/春日井市石尾台不器用さんのための着付け 「身体にとことん優しい着付け」着付け解剖学に基づいています着付け…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)