金の高騰
直し加工
ラスト
若い頃の作品
金彩ガラスペーパーウェイト
石丸陶芸・林九郎窯 新作!藍より青い「藍青(RANSEI)」&「古伊万里(OLDIMARI)」プレート計12点 販売開始しました・・・!
夜桜をイメージした金彩ガラス皿
3日悩む
1個目の金彩
完成
金彩(ガラス)
アペックスハート特集!あたたかみのあるナチュラル食器「GRAND BLUE(グランブルー)」プレート&マグセット、他5点販売開始です・・・!
Noritake(ノリタケ)ハンプシャーゴールド&プラチナ シリーズ13点販売開始です・・・!【仙台のどんと祭】
金彩ガラス皿 バブル水色が仕上がってきました!!
砂子詰め加工
京都と東京で、着物を楽しむためのレッスンと講座を開催。「パーソナル診断」でコーデ方法ををアドバイス。「紬上布の見分け方講座」「多色帯締めコーデレッスン」「スッキリ着付けアドバイス(骨格診断付)」等、色んなレッスンや催しを開催しております!
石川県白山市から着物コーディネートや和雑貨をご紹介!石川県の加賀友禅や牛首紬, 能登上布に関する記事も♪お手入れのことなど、お客様からの小さな相談にも一生懸命お応えしております。 毎日更新😊お楽しみに!
皆さんこんにちは♪おかんです! 今日は3月30日 日曜日 芝蘭堂で訪問着の格の講義が有りました。直前まで決めかねてましたが、予定が空いたので行くことにしまし…
自分たちで作った帯バッグ使ってみた!青鈍色鼠伊勢型突彫り角唐草文の今骨董帯に合わせて
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は、朝から大掃除をしました。お昼は、ロールパンサンド(カツレツサンド・チーズカツレツサンド・チキンナゲットサンド…
さあ行こう♪夢にみた世界へ。ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅へ。三重旅行記その1
ごきげんよう。タイトルは、アニメ「宝島」(1978年、出崎監督)のオープニングでお送りします。ご存知の方は唄ってね(笑)さて、どこから話しましょうか。ふでぺんさんが昨年末にお引っ越しして、新しい着物部屋がどうなっているかは、刻々とご本人がブログに公開なさってました。引っ越しの荷物の中で、もっとも数多い段ボールを用意した着物部屋です。ふでぺんさんは元々、お買い物がお好きで、マイブームのときには同じよ...
4月23日みやび絆の会で、きもの文化検定の主席合格スピーチを再現します
雅先生こと中山雅美先生の『第二回 みやび絆の会』が4月23日(水)お昼に大阪の老舗料亭・天王殿で開催されます。すでに一次募集で50名以上の方が参加表明してくださっていますが、このたび追加募集として若干名募集されるそうです。詳細は以下の雅先生のブログでご確認いた
華の年 桜🌸茶会の様子をご覧ください♪♪お濃茶 各服で練ってくださいました 蓬が嶋 蓬莱堂お菓子 奈良 樫屋 夢見草(桜の別名)茶碗 萩 唐津薄茶 都の白 蓬莱堂干菓子 佐保川 お正客さまへティファニー バカラ東大寺 清水公照素晴らしいお席でした桜にふさわしい華やかな親子さまにお道具眼福でごさいました。ご亭主の叔母さまが実はわたしの大学の同級生とわかり、びっくり!いろいろ良きご縁繋がりを喜んで...
――――――5年前に作った、小僧のマイナンバーの更新期になりましてね。新しいのを区役所に取りに行かねばならなかったんですが、5年前は受け取りに2時間半かかったという悪夢が…ああ、また今回も長時間待ちかよーとげんなりしておりましたところ、今は予約で受取日時指定ができるんですわ。役所サイドも学んでおりますね(笑)と云うわけで問答無用で予約したのですが、『予約の場合受け取り完了まで30分程度です』と書かれていました...
皆さんこんにちは♪おかんです!昨日のブログとは前後してますが、今日は、3月29日です。 実は買っていた和染め紅型の九寸名古屋帯で、学園前の大和文華館へ行って…
3月に、アクセス数が多かった記事をご紹介いたします↓1位はこちら↓ 『ちょっとしたことが着姿に大きな影響があることが、わかっていそうでわかっていなかった』先日…
芝蘭堂さんで第39回着物しるべの会が開催されました。「訪問着の格/いろいろな生地によって変わる格」というテーマで、ベーシックな訪問着の柄付けのほか、さまざまな訪問着のバリエーションがあることを教えていただきました。横河オーナーがお持ちの訪問着を次々と見せて
昨年に一回出席させてもらいました。今回は2回目にの永蘭堂行になります。 朝も早よからお仕度して、ジバング手帳を携帯し、大好きな新幹線に乗って新大阪に!(新大阪…
この記事にはプロモーションが含まれます。 お久しぶりの投稿です。 前回の記事では、久しぶりに着物熱に浮かされて帯を買っちゃったことを書きました。 改め…
4月の玄関飾り♪one-pieceの和服美人で春らしいディスプレイに
4月になりました^ ^昨日 玄関飾りを桜のイメージに模様替え♪ワンピース ワノ国編に登場する 光月日和=小紫featureです(*^^*)桜の雰囲気の着物を纏った日和に…花魁姿の小紫♪どちらも艶やか〜(*´∇`*)例年飾っている100均の木製の桜に 今年は桜型の椅子オブジェを買い足しました(^ ^)造花の支えに必要だったのでw和柄クロスのお花見柄タペストリーは なぜか出番がなくて 6年ぶりの登場です♪春らしいディスプレイになりました(^ ^)...
生地は綿麻十字紅梅を主に使用しています。麻入りの為生地がこすれ合う時のシャリ感が良い事と、更に小さな格子状に織る事で生地に凹凸を出し肌に纏わりつない事から清涼感・通気性・肌触りがとても良い生地になります。
「着物の仕事は稼げない」そんな思い込みを外し「この人に教わりたい!」と、理想の生徒さんから選ばれ最短3ヶ月で月30万円を叶える 着物起業コンサルタントきものL…
珍しく下の孫が指輪のサイズ直しとネックレス を見たいというので午後から二人でお出掛け。 唯一持っている指輪が大きすぎるので小さく して貰いたいそうです。 アク…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)