在宅介護は自らのルーツを解き明かす
これダメなの?オキザリスと思ってたカタバミ
在宅介護は自らのルーツを解き明かす
抜き紋の訪問着 家紋の入れ方で違いが
【杉並区・阿佐ヶ谷】馬橋稲荷神社【双竜鳥居や狐の置物】
一つ紋訪問着 全体的な黄変除去 よみがえり
【家紋クーラーバッグ】今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」【京の赤七味】
<麻田陣屋(前編)>の”城門”を巡るー青木家の陣屋から移築門が各所に点在
【酒々井町&佐倉市】本佐倉城跡【当時は鯉のぼりがありました】
【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER【大阪万博の帰りにでも】
オーダーの道中財布4点と黒箔仕様の道中財布が仕上がってきました!!
9年前同日の投稿
<仁正寺陣屋>の”城門”を巡るー棟門の東木戸門がお寺の山門に移築
<佐沼要害(城)>の”城門”を巡る-9代当主「旧亘理邸」の”表門”の欄干には伊達家の2種の家紋
【花粉症対策?】光触媒空気清浄機、組子調加湿器、炭俵などなど【楽天スーパーセール】
Planning to live for a long time 〜長生きするつもり〜
コールドテール3日目&関東からゴル友が来訪(1)
Is that enough? 〜もうーいーかい?〜
コールドテールその後&夏越の大祓
The backyard is fun. 〜裏庭は楽しい〜
ことしゃん、コールドテール症候群になる。
The direction that the sunflowers face 〜ひまわりの向く方向〜
Feels like summer now 〜いよいよ夏らしくなって来た〜
Exciting imagination 〜ワクワクする想像〜
寂しげな背中&早くも梅雨明けだって!
またまた血が‥&こんなに集まったよ
Beer brewing 〜ビール醸造〜
ミャクミャク到来?!とスゴい顔〜
Our animals are adorable. 〜うちの動物たちはかわいい〜
ハーネスをチェンジ!効果はいかに?!
京都と東京で、着物を楽しむためのレッスンと講座を開催。「パーソナル診断」でコーデ方法ををアドバイス。「紬上布の見分け方講座」「多色帯締めコーデレッスン」「スッキリ着付けアドバイス(骨格診断付)」等、色んなレッスンや催しを開催しております!
石川県白山市から着物コーディネートや和雑貨をご紹介!石川県の加賀友禅や牛首紬, 能登上布に関する記事も♪お手入れのことなど、お客様からの小さな相談にも一生懸命お応えしております。 毎日更新😊お楽しみに!
皆さんこんにちは♪おかんです!最近たまに筆を持ちます。書道のYouTubeを検索していたら、⬇️のYouTubeにヒットしました。いつも臨書ばかりしていたのに…
手も足も出ない?白い魔女のような不思議なトップスとスカートで大阪受診!
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は、夫の癌治療後の経過観察のために、大阪に行く日です。受診に遅れないように、少し早めのお昼を食べて・・・・焼きた…
カネコ服のジャケットがなかなかひどいことになっているので、蛮行お直し。
――――――さて、カネコ系兼蛮行お直し記事でございます。長年、特に着る予定もないまま、とりあえず『フォーマル風だから何かの折に着るかも』と隠匿され続けてきたINGEBORGのジャケットスーツ。セットのワイドパンツは先日のコーデで使用しましたが、ジャケットは秋以降でないと使わない。しかしえらいこっちゃ久々に引っ張り出してみたらばとんでもないことになっていたのでした。無数の猫の爪によるループ状の糸の飛び出し…片袖の...
茶道の稽古に行ってきました。せっかく絽の長襦袢に半衿をつけたので、絽の付下げにしました。正絹絽の長襦袢&正絹絽の着物の組み合わせは、汗だくになる季節には贅沢だけど、風が通って着心地が良いです。おまけに正絹絽はストンと落ちる感じのシルエットになるので、夏紬
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。蒸し暑い日々が続いてますね、皆様お元気でしょうか?土日、主人のみ田舎に帰る予定でしたが、やっぱりその気が失せたと…
雨上がり湿気蒸し蒸しだ!いつもの3人の月一ランチ会英子さんのお宅に集まります。お世話になります。先日3人のランチ会 しょうざんのとき初下ろしして靴擦れになった靴👠リベンジしてみます夏は水玉幼き日の母の手作りのワンピの思い出^_^スパッツがお子ちゃまみたいに見たので無しでスッキリ足元!信先生もご一緒できて嬉しいことでしたウチのアメリカ🇺🇸時代に信先生はケンブリッジ🧑🏫英子さんも!今日はお嬢さん方からの父の日...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週初めて入ってみました!MAZDA TRANS AO…
前日、あさイチに椎名林檎さんが出てらっしゃいましたねー!鳥の子色の小千谷縮に白の夏帯をお太鼓に締めて、涼しげにまとめた正統派の装い。正統派の装いに、大きな羽根の扇を持って登場するところに只者ではない美意識が漂います。そしてなんと!足元が素晴らしい!フォー
6月に、アクセス数が多かった記事をご紹介いたします↓1位はこちら↓ 『帯付きでの外出はNGなんでしょうか?』最近、受講者様から、「帯付きでの外出はだめなんでし…
紋紗に芭蕉布が浮かぶ黒地の長羽織/「ゆかた集い」に三味線を弾いてくださるお客様
ここしばらく夏の陽気とも云えるような日が続いた6月が終りました。 その6月をゆかた専門店としての店作りをしてい
【着物で起業】「私、センスがないから…」で終わらせないで大丈夫
「着物の仕事は稼げない」そんな思い込みを外し「この人に教わりたい!」と、理想の生徒さんから選ばれ最短3ヶ月で月30万円を叶える 着物起業コンサルタントきものL…
先日の草紫堂さんとつぼみさんの共催の草紫堂展のお手伝いの時のコーディネート まずは、茜×茜コーデ着物は渋茜、帯は茜小物で茜色以外を差しました。着物が小柄、帯が…
皆さんこんにちは♪おかんです! 近所の友人にもらった食パンがあまりに美味しかったので、お店を、教えてもらって買って来ました、予約しとかな買えません!http…
旅行の話が途中なんですが、こたらがタイムリーなのでこちらを先に。 いつもの静かな神社に半年の穢れを落とすために茅の輪くぐりに行ってきました。 樹齢400年のご…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)