森の紬にサッシュベルトで
黒い着物にチャコールグレーカーディガン
グレー紬に並び藤の帯
黒デニム着物の上にコットンブルゾンを着て
紫色無地紬の着物でワッフル食べました
ウールの着物を着ました
久々に着物着ました
かごバッグにぴったりなレザーハンドルカバーは、コレ!
カジュアル着物ライフ×くるみのかごバッグ!
多色縞阿波しじらに黒レース半幅帯でリラックス
またしてもNEW阿波しじらちゃん、ミシン縫いのコです!
【夏の着物ライフを快適に!】暑さを軽減するための肌着&着付け小物5つ
お買い得な仕立て上がり阿波しじらを見つけました
「洗える着物」でミニマム着物ライフ、はじめました!
NEW阿波しじらちゃんデス!
京都と東京で、着物を楽しむためのレッスンと講座を開催。「パーソナル診断」でコーデ方法ををアドバイス。「紬上布の見分け方講座」「多色帯締めコーデレッスン」「スッキリ着付けアドバイス(骨格診断付)」等、色んなレッスンや催しを開催しております!
石川県白山市から着物コーディネートや和雑貨をご紹介!石川県の加賀友禅や牛首紬, 能登上布に関する記事も♪お手入れのことなど、お客様からの小さな相談にも一生懸命お応えしております。 毎日更新😊お楽しみに!
先日、受講者様がとても素敵な、琉球本紅型の小紋の着物をお召しになられていました。 そのお方からお聞きした話です。 その着物を、仕立て直しのため、悉皆屋さんに持…
皆さんこんにちは♪おかんです! 昨日の雅絆の会のグループラインの写真を使わせていただき、昨晩差し替えました。ありがとうございました。今日は午後からJガールさ…
江戸時代のお洒落ガールの外出時の必需品!大胆段暈し着物に白帯に紺色系ツイリー
本日もご訪問いただきありがとうございます。まだ4月なのに、急に夏日になり驚いています。皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。お昼はロールパンサンド…
着物へのモチベーションがダダ下がりなので、景気づけに浦和の骨董市(笑)2025・4月
――――――さて、本日小僧が土曜登校、からの保護者会がございましてね。今帰ってきましたです。そんな訳で朝からきちんと起きているワタクシ。←休みの日は昼頃まで寝てますよ(笑)小僧を送り出したあと、保護者会までは3時間くらいある。二度寝するには半端だし、本日は第4土曜なので浦和の骨董市なのでございます。このような朝早くから起きてるのもなかなかないので、着物モチベーションが下がっている今、景気づけでちょっくら...
紫根染めのお着物と帯 付け下げ + 袋帯 (着姿も立ち姿も着物のモデルさんのようです) (婆ーサマ、何一生懸命聞いてるのかしら? 多分、お洒落な帯締めに…
ごきげんよう。 松阪観光はお天気に恵まれました。3月とはいえ紫外線が強くなる時期。。。わたくしすっかりまいってしまい、みなさんから日傘貸していただいたり荷物を持っていただいたり(とほほ)昼食のあとで、ふらふらしてる半分くらいの原因はお天気のせいではなくお腹が減ってたせいだとわかった(爆)予約した料理屋さんに、ちゃんと予約した時間につけました。木綿こけしさんの大きな柄付けのピンク色の羽織は、有松...
中山雅美先生(雅先生)主催の「第二回みやび絆の会」が、大阪の料亭天王殿で盛大に開催されました。雅先生の(来てくださった方に絶対損はさせたくない!)という「おもてなしの心」に溢れた素晴らしい3時間でした。雅先生を囲んで。左から私、おかんさん、雅先生、riyoさ
雨を案じてましたが晴れてきそう!故郷から高速バスで京都駅まで出てくる弟と春と秋のデート❤️の日今回はどちらへ?弟のリクエストのところに行くのがお決まり!JRで宇治へお昼の後は宇治川へ向かうも通りは抹茶🍵カフェばかり抹茶街道かと 爆^_^藤棚 最高のときにきました!平等院以外は何処もいかず それでも結構歩き疲れた二人でした。宇治だけで一万歩歩いてました びっくり‼️jr宇治駅前の祇園四条にもあるお店で一服して ...
大阪の天王殿に61名が参加して大盛会だった「第二回 みやび絆の会」について、まとめ記事を書こうと思っておりましたが、主催の雅先生(中山雅美先生)のブログがアップされてからに致します。その代わりに雅先生が今朝ブログにアップなさった「プチみやび絆の会」の記事を
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。金曜日の夕方などは風が寒くて、また袷が良い気候に逆もどりした感じでした。日々、気温に合わせて着るものを決める感じ…
家族で焼肉に行きました。久しぶりに注文した「生大ビール」。なみなみと注がれた黄金色の泡、それだけで幸せな気分です。焼肉の香ばしい煙と、生ビールの喉ごし。やっぱ…
いよいよ福岡天神Liveステージ発表です。福岡天神ソラリアステージM2階ソラリア大画面裏のエスカレーターをM2階へ大賀薬局さま隣りです。5/23(金)〜6/2…
二鶴工芸です。現在開催中の展示会は本日最終日です。所属している京もの認定工芸士会「響」の展示会になります。私は昨年末に首都圏で展示していただいた「ショルダー付合切袋市松黒箔」を出品しております。地元では初公開になります。京都岡崎周辺にお越しの際は是非、ご高覧ください。本日、終日アテンド予定です。京もの認定工芸士会「響」京友禅金彩工芸上仲昭浩以下詳細京もの認定工芸士会「響」のメンバーが自ら制作した「ぜひ見てほしい」イチ推しの工芸品を展示します。また来場者が「一番気に入ったイチ推し工芸品」に投票し、ベスト3を決定する「あなたが選ぶ!響イチ推し総選挙」も開催!!投票されたお客様には先着で響オリジナルシールをプレゼント!!インスタライブやトークイベントも予定。京都の伝統技術と現代の感性が融合した作品を間近で楽しめ...展示会は本日最終日です!!
二鶴工芸です。現在開催中の展示会は本日最終日です。所属している京もの認定工芸士会「響」の展示会になります。私は昨年末に首都圏で展示していただいた「ショルダー付…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして久しぶりに好きなタイプの帯に出逢ってしまいました〜紬地…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)