いなべ市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.12.30]
デンソー大安寮ランキング【期間工編】寮費と寮に入る条件は?
日帰り温泉 いなべ阿下喜ベース ♪
【鉄道NEWS】三岐鉄道三岐線に211系導入 西武車全廃へ
いなべ市 クマ出没目撃情報 [2024.6.22]
いなべ市梅林公園(2024年3月18日撮影)
三重県いなべ市*いなべ市農業公園 梅まつり♪
【日記】あげきのおひなさんに行ってきた
おくど寄席にお呼ばれして
1日フル回転...♪*゚
12月19日(火)おくど寄席にて二胡演奏
おつゆ全部飲み干した~い
フライヤーできました
三重遠征@桐林館&赤蕎麦
黄色い電車と蕎麦畑(三岐鉄道三岐線丹生川駅)2023年9月30日撮影
石川県白山市から着物コーディネートや和雑貨をご紹介!石川県の加賀友禅や牛首紬, 能登上布に関する記事も♪お手入れのことなど、お客様からの小さな相談にも一生懸命お応えしております。 毎日更新😊お楽しみに!
YouTube、私にとって一番難しいのは収益化手続き~~、ややこしい
立春をすぎても寒い~~。さて、YouTubeを始めて四か月、一週間に一本の割合でアップしております。やり始めると作業興奮の傾向があるようで時間を忘れてしまいます。こういう経験も久しぶり。でも年が年なので、とにかく無理はしないと決めています。さて、一連の作業のなかで、一番の難関、面倒なことは「収益化」の手続きです。やはりね。作るほうに夢中になり、こちらはお留守。しかし、せっかくだからと始めたものの、やれどもやれども、行き着きません。しかし、年末年始にやっと終了、「払い込みました」とのお知らせが。ではいくら??とドキドキ~~。しかし、ここで再び大きな壁が待ち受けていました。なんと、「お客様へのお支払いは~~保留されております」「銀行にお問い合わせください」だって(汗)で、銀行に行って理由を聞いても、職員はクえ...YouTube、私にとって一番難しいのは収益化手続き~~、ややこしい
今月中旬に京都で開催の、きもの文化検定授賞式に着て行く着物の着付けとヘアスタイルの事前打ち合わせに行ってきました。当日お願いするのは、もちろん雅先生です!雅先生のamebloです。雅先生には以前、ヘアアレンジを習ったり、ヘアセットをお願いしたことがありますが
寒さは続いていますが、これまでの冬と違い、手足の冷えもなく元気なのは有難い~~。年々元気になるといいのですが~(笑)さて、こんな富裕層向け?の小冊子に載せていただきました。取材の依頼が来て、見本誌を見たときには、「ほかの人と間違えている?」あまりにふさわしくないので、お断りしようと思いました。そのくらい、きれい。「ハルメク」の高級版って感じでしょうか。テーマは「60代からの幸せなひとり暮らし」確かに、テーマは私と合っています。掲載されているもう一人の75歳の女性がゴージャス。赤坂の70坪!の一軒家から17坪のシルバー向けのライフケア付きマンションに引っ越し。わが家より、だいぶ広いマンションです(汗)取材スタッフも、あまりのギャップに驚いたかも~~(笑)この方の「幸せひとり暮らしのヒント」はなぜか写真の位置...こんな冊子に載っていいのかな?「かぜとゆき」
ごきげんよう。何度か書いてますのでしつこいんですが(笑)わたくしは、前の家を処分するときに、大量の本を手放しました。作り付けの書庫にぎうぎうに詰まった本は、どうしたって次の家には持ち込めないであろうと考えたのです。ウチの猫らを連れて行けるのが転居条件の第一だったので、そのときは次の家が賃貸になるかマンションになるか一戸建てか、何も決まっていませんでした。結局いいご縁があって今の家に引っ越しができて...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今季最強の寒波が到来中ですが、皆様のところはいかがですか?北海道が大雪のようですね。どちら様もお気を付けください…
朝から小雨。今日の教会礼拝のコーデは、木綿着物、木綿帯、大島紬の羽織と、雨仕様となりました。弓浜絣の木綿着物は正絹の胴裏と八掛がついている袷仕立てで、とても暖かいです。目が詰まっている冬向きの木綿。喜久樹のイカットの名古屋帯です。尺がすごく長かったので、
今日の出張がハードな一日となるのではないかと思っていましたが、考えていた以上に気力と体力を使う一日となりました
ピエロの染帯できもの遊び/大雪となりブログ記事を休ませていただきます
今朝から雪が降り続いて朝から雪すかし。 大雪です。 ホワイトアウトで前が見えない時間帯もありまして少し慌ててい
こんばんは。アラカンのおけいです。 立ち寄っていただき、ありがとうございます。先日、気持ちはダウン中でも着物と帯をポチりました。その時のブログはこちら↓ 『き…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 先日来取り掛かっていました、お友達の桜の付下げのお直しが出来ました。脇を二分ずつ、裄丈を五分ずつ出しました。わ…
今年の節分は2月2日でしたね。毎年恒例の自家製巻き寿司巻きました。今年の具は玉子焼き、カニかま、サーモン、マグロフレーク、きゅうり、レタス、海老の7種類。豪華な巻き寿司ができました。具のボリュームが増えたけどなんとかうまく巻けたと思います。来年もこれでいこう(((*≧艸≦)ププッ今年の節分
先週末、初めて金沢文庫へ行ってきました 特別展 運慶―女人の作善と鎌倉幕府― ちょうど日曜日が最終日でしたので何とか間に合いました〜 あっさりモノトーン…
ワンランク上!博多織の名古屋帯。新作帯揚げ、帯留めもぞくぞく出ますよー♪
名古屋帯 博多帯 大倉織物 誠之輔 献上割付花文様 八寸 名古屋帯 正絹 日本製のご紹介です♪ 博多織といえば献上柄!が結構思い浮かびますが……、こちらは思い…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今季最強の寒波が到来中ですが、皆様のところはいかがですか?北海道が大雪のようですね。どちら様もお気を付けください…
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)