美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
日中はめちゃくちゃ暑いのに朝晩は恐ろしく寒い…「寒暖差エグすぎてで耳キーンってなるわ」ってリアルに言 […]
毎年恒例、何の予定もないG.W.後半。 実は連休中に片付けなければいけない仕事もあるんですが、もちろ […]
こんにちは、saiaiです。Blogを見て頂きありがとうございます。今回は、革靴の染め替えに挑戦してみました。推奨する訳ではありませんがフォッションの系統変化や革靴の退色で色に不満があるなら挑戦してみても良いかもしれませんよ。プロに頼むとそ
こんにちは、saiaiです。Blogを見て頂きありがとうございます。今回は革靴の宿敵?である塩浮きと銀浮きのメンテナンスについて記事にしていますので、塩浮きや銀抜きって何?という方にも参考になると嬉しく思います。記事を見ながらあなたの革靴を
半袖でも過ごせる陽気かと思いきや、ダウンを着ようかと迷うような寒い朝があったりと、もはや何を着ても不 […]
さて、前回は一覧でご紹介した「所有ブーツのサイズ感」ですが、あの数字だけではどうしても細かい部分が伝 […]
先日クロケットのコニストンを手に入れて、「やっぱりドレスブーツはカッコいいなぁ」と再認識させられた私 […]
こんにちは、saiaiです。ブログを見て頂いてありがとうございます。私はついにJ.M.WESTONを購入してしまいました。本当に悩んで悩んで、毎日毎日悩んで悩んで、ホームページを見てウエストンを履かれている方々のBlogを見て、仕事中もBl
いやぁ暖かくなってきましたね~。 春はふわっと幸せな気分になると同時に、郷愁というかどことなく寂しい […]
昨年末の購入から早や3か月とちょっと。雨の日も晴れの日も、コンクリートの上も土の上も、とにかく履く機 […]
あっという間に2月も終わり、カレンダーは春の始まりを告げる3月へ。とはいえ朝晩は真冬と変わらない寒さ […]
どんなコーデでも邪魔をせず、足元を引き締めてくれる黒ブーツ。普段からついつい頼り気味になっています。 […]
これだけ寒い日が続くと出勤するのも億劫になりますね。そんな時こそお気に入りのブーツの出番!足元を見る […]
通勤にも履くようになって数か月。絶賛エイジング加速中のベックマン9411です。出番は増えたものの、プ […]
新年あけましておめでとうございます! めちゃくちゃ寒い元旦となりましたが、こんな日こそブーツ日和。人 […]
何とか今年も昨日で仕事納め。無事新年を迎えられそうです。 さて先日手に入れたクロケットアンドジョーン […]
さてさて世間は年末。この時期のサラリーマンの醍醐味といえば・・・そう、ボーナス散財のお時間です! 今 […]
今月は妻の誕生日。これまでは美顔器やらカシミヤマフラーやらダウンジャケットやら、結構な金額のものを進 […]
今年もカレンダーは12月。それはまぁ忙しい師走です。 とはいえブーツライフは絶好調。ここ最近は毎日ブ […]
街でもチラホラブーツ姿の方を見かけるようになってきました。本格的にブーツの季節が到来。ブーツラバーの […]
ソールをビブラム700へ張り替えてヒールの摩耗も気にしない、最強のタフブーツへと変身したアイリッシュ […]
11月に入って一気に寒くなってきました。いよいよブーツの季節ですねぇ~。 ということで、最近めっきり […]
秋は寒暖差の大きさはあるものの、ブーツが履きたくなる素晴らしい季節。今年はアッという間に寒くなって冬 […]
丸洗いから2か月。ソールも交換済みで通勤メイン、登板数多めのRedwing8131。 最初は機嫌よく […]
すっかりブーツが活躍する気温になってきましたね。同時に私の中で秋は毎年1回のブーツメンテの季節でもあ […]
前を見ないで足元のブーツを見て歩く…「ながらスマホ」ならぬ「ながらブーツ」。ブーツ好きならお馴染みの […]
9月の半ば辺りから朝晩はしっかり冷え込むようになってきました。待ちに待ったブーツの季節の到来です!例 […]
きたきたっ!返ってきましたよー! オールソールに出して約3週間。待ちに待ったRedwing 8131 […]
先日手に入れた中古ブーツ、レッドウィング8131。丸洗いからのフルメンテでアッパーはすっかり復活しま […]
何というか…雨、降りすぎじゃないですか? 洗濯ものは溜まるわ、ジメジメしてテンション下がるわ、履ける […]
毎年恒例の「丸洗いしたしたい病」に罹り手に入れたかなりボロボロの8131。 前回は丸洗いから油分の補 […]
定期的にやってくる「ブーツ丸洗いしたい病」。 フリマアプリを巡回する時間が増えて、夫婦の会話が減ると […]
さて今週もブーツのメンテを。 これまで雨の中でブーツは履かないようにしていましたが、「ワークブーツら […]
今日も晴天。外を歩いていると倒れてしまいかねない暑さです。 長かった梅雨が明けたのは何よりですが、一 […]
今年の梅雨は期間は長いわ、とんでもない雨量が降るわ…。おかげで通勤電車が遅れるなんて事が何回もあった […]
どんなにタフなブーツでも別れはやってくるもの。 古着屋で出会って数年。夏場でもガンガン履いてワークブ […]
ジメジメとした6月。電車でもブーツを履いている人はめっきり見かけ無くなりました。 私自身もスニーカー […]
革の種類やカラー。使用されるラストのシルエット。アウトソールの素材、形…靴の印象は様々な要素の組み合わせで、大きく変わってきます。 「履き心地は良いけどもう少しドレッシーな方が好み…」とか、逆に「カッ […]
先日手に入れた憧れのジラードブーツは美しいモックトゥのドレスブーツ。我慢できずに届いたその日に足入れ […]
今年は5月の半ばで「梅雨入り宣言」…ちょっと早すぎやしませんか。 大雨となると履いていくブーツも選び […]
ジメジメとした梅雨の季節、ブーツよりも短靴の出番が増えてきました。 …そんな風潮を打ち破るような会心 […]
長持ちするコスパの良い革靴を探していませんか? このブログではサラリーマンがスコッチグレインを8年履いた経年変化を画像でレビューします。ゴム底と革底のスコッチグレインをご覧ください。 耐久性が高いわりに価格が安いのでオススメです。 濡れたりひび割れしてもまだまだ使えます。
ほとんどの靴好きはメンテ好き。気が付けば靴クリームやら靴ブラシなど、お手入れ道具で机があふれかえって […]
オールデンを洗ってみた、続きです。 pondofkawagutsu.hateblo.jp 手順① しっかり乾かすと、こんな感じで見るからにカラカラになります。特に汚れを狙って擦ったところが少し白っぽくなってます。 手順(おまけ) 洗う工程には関係ありませんが、以前カラー修復したところが変になってましたので、やすりで削ってのリペアに再挑戦します。 最初120番くらいのやや荒めのでやすりがけし、240、400、800と順に細かくしていきます。 力を入れず、広範囲を軽くなするイメージでかけ、キズを100%見えなくするように削る必要はないとのこと。(多少残っていてもその後のカラーで目立ちにくくなるため…
10年もののオールデンを洗って、半分満足したのですが、キズの修復がうまくいかず、やむなくアンティーク仕上げに挑戦してみました。手順を解説する程うまくいかなかったので、簡単に写真で追っていきます。まず初期状態。ちょっと情けない。ローションで油分を落とした後、ダークブラウンのカラークリームを塗る。そして、多分ここが失敗。カラークリームを塗って、しばらく放置する前に、ある程度グラデーションを作っておいた方が良かったと思われる。 1日放置すると結構染み込んでる感じで、クリームを伸ばせない。。 でも何とかぼやかすように頑張って、ハイシャインワックスを使い、何とか仕上げてみたのがこちら。 ハイ、ショボいで…
少し前になりますが、何となく新しいことに挑戦したくなり、eBayで70's~80'sのトリッカーズを送料込4,000円弱で買ってみました。 目的は、洗って手入れしたら、どの位復活するか、試してみたくなったから。 eBayは商品をお気に入りに入れておくと、たまに出品者からオファーといって値引きが提示されることがあるんですが、今回はそれでまんまとポチっとやった訳です。 人生初の中古靴。数日後、届いてドキドキしながら開けると、出てきたのがこちら。悪くない。ぱっと見は出品写真どおり。 心配だったニオイも、古い革製品のニオイはあるけど、そこまで臭くない。 よかった☺️ でも、よく見るとトゥに結構なキズが…
eBayで買った格安ヴィンテージトリッカーズの修復過程を紹介します。 pondofkawagutsu.hateblo.jp手順① ヒモを外して、ローションを使って軽くワックスを落とします。 靴の中は消毒のために、除菌スプレーをガンガンかけます。そして、水へ浸けます。全体に染み込むまで20分位かかりました。手順② サドルソープを泡立てながら、スポンジで軽く擦ります。コバや汚れの目立つ所は、使い古しの歯ブラシでしっかり汚れを落とします。 この黒ずみ?は、コバの色付け時についたものかと思ってましたが、しっかり擦ると取れました。 粘着性がある塊で、ついてる場所からも考えると、どうもワックスの残りっぽい…
またまた買っちゃいました、ヴィンテージシューズ。 今回はクロケット&ジョーンズです。 PELHAMというモデルのようですが、ネットで検索しても一切出てきません。 Lastは248で、これも廃番になったラストのようです。今も続く228は1954年、236は1961年開発のようですし、ロゴからしても、70~80年代のような気はしてます。 そして、ご覧のとおり、シミがいくつかあります。 でも、購入の決め手は、中がキレイそうだったこと、見たことないデザイン、革質も良さそうだったことで、また丸洗いして、色気たっぷりのヴィンテージシューズに変身してくれることを願ってます。 こちらに続きます↓ pondof…
ヴィンテージのCrockett & Jones購入後、早速の丸洗いレポートです。 ★購入時の状態はこちら↓ pondofkawagutsu.hateblo.jp 乾燥まで2〜3日はかかりますので、ライブとはいきませんが、なるべくタイムリーにアップしてみます。★手順は基本的にこちら↓ pondofkawagutsu.hateblo.jp pondofkawagutsu.hateblo.jp シミもあったので、今回は長めに15時間くらい水につけました。 もう既にシミは大丈夫そうに見えますね。 これが元の状態。 (洗浄前)思ってたとおり、というか期待以上の成果。ラッキー。 そしていつもどおり、サドル…
前回、乾燥させるところまででしたので、続きです。 pondofkawagutsu.hateblo.jp 丸二日、乾燥させた状態がこちら。 全体的にはいい感じに見えますが、甲のウイングチップの内側部分の少し色味が異なり、色ムラのようになっていること、また全体がキレイになったことにより、細かな汚れやシミも見えるようになりました。 でも、ヴィンテージシューズに新品同様のピカピカさを求めるのは無理がありますし、ヴィンテージを履くなら、ムラやシミを“味”として受け止めるくらいの余裕がないとダメでしょう(笑) ですが、せっかくなので一とおりやることはやってみることにします。 まず、ローションで汚れを落とし…
ヴィンテージ靴購入欲が止まりません…どんどんコレクター化してます。自分で履けるものを基準にしてるはずですが、もし無理でも売ればいいや、くらいの軽いノリで、日々eBayチェックしてます。 そして、安くてリペアのし甲斐があることも条件です。 そんな訳で新たな仲間が加わりました。旧チャーチ(3都市)のモンクストラップ、ウェストバリー。色はバーガンディーで、金のバックル。革はブックバインダーカーフです。 旧チャーチの靴は、チャーチマニア?も多く、色々情報が出てきますね。 まずサイズ・ラスト表記は「70G73」とあり、UKサイズ7.0のウィズはG(広め)、ラストが73ということが分かります。 ラスト73…
旧チャーチ(3都市)のウエストバリーを丸洗いしました。pondofkawagutsu.hateblo.jp 今回のテーマは、 ①ブックバインダーカーフのシワ伸ばし ②レザーソールのケア の2点です。 早速いきましょう!まず、水に漬けると、意外と早く浸水しますね。ガラスレザーと考えるとこれはすごく意外です。汚れもあまりないので、サドルソープをつけて、軽くスポンジで擦る程度にします。あとはコバまわりだけ古歯ブラシでチャチャッと掃除。その後、しっかりシワを伸ばしてから乾燥させます。濡らしている段階から、反り返っているつま先を逆に曲げる様にするだけで、十分効果があります。 そして、乾燥時にはそれをキー…
ジーンズの裾とブーツの合わせ方を比べてみました。今回のブーツはトリッカーズのストウ(マロン)と、ジーンズはリーの101です。 それでは早速行きます。まずはストレート ワンロール(極細) ワンロール(2-3cm) ワンロール(4-5cm) ロールアップ(1.5回) いかがでしょうか?それぞれ好みかとは思いますが、自分はワンロール(2-3cm)か、ロールアップ(1.5回)のが好きですね。特に後者は、ブーツの上部まで上げることで、ブーツが際立つというか、綺麗に見えるので。なお、幅の太いワンロールも同じ高さですが、どうしてもワークブーツよりの印象を受けるので、ジャンパーなど短めのトップスと合わせる感じ…
少しずつ値上がりしていたチャーチ(Church's)の靴が、さらに値上がりらしいです…しかも、かなり大幅で、なんと約3割です。 メンズ 価格改定商品(一部) ・BURWOOD 96,800円 → 124,300円 ・CONSUL 91,300円 → 118,800円 ・CHETWYND 96,800円 →124,300円 ・DIPLOMAT 96,800円 → 124,300円 (出典元) https://www.british-made.jp/topics/churchs/202104150046007 本国イギリスではどうかというと、やはり値上げのようです。 しかもコンサルで言えば、495…
自分にとっては、2代目となるレッドウイング。 ラフネックというモデルのJ.Crew別注品(型番4183)ですが、セール&円高のおかげで1万5,000円以下だったので、思わず買ったやつでした。これと同じモデル ↓レッドウィング RED WING ブーツ アイリッシュセッター ラフネック メンズ レディース ROUGHNECK 6INCH BOOT Dワイズ ダーク ブラウン 8146価格: 31400 円楽天で詳細を見る 自分はレッドウイングといえばアイリッシュセッターという世代なので、白ソールの方がよかったなと思いつつも、履いていくにつれ、黒のゴツゴツソール?の良さが分かりました。まず、ヒール…
着々とebayで購入しつづけてます。ヴィンテージ靴。 良い靴を手頃な値段で買えているのですが、いくつか失敗もしています。 今回紹介するのは、その一例。 Sandersサンダースのイギリス軍パレード用ブーツです。Georgeジョージというモデルですが、実際に軍で使用されていたものの払下げ品となります。 カッコよくないですか⁉︎ いかにもミリタリーっぽくて、グリーンのパンツやカーキのチノパンに合わせたくなる佇まいです。 でも何が失敗かというと、パテントレザーだったことです。 パテントレザーとはエナメルのことです。 手入れせずにピカピカというメリットがある一方、ヒビ割れなりダメージを受けたものは直せ…
今回は、ユニクロのセルビッジデニムとレッドウイングのラフネックで、裾の折り方を比べてみました。レッドウイングは、ご覧いただければ分かるとおり、赤ヒモに変えてます。これは、アメリカに住んでいた時、近所の公園で見かけた若いお父さんにインスパイアされたものです。(別名パクリ) 茶色のおそらくベックマンのヒモを赤にしてて、ワークブーツの男臭さを小洒落た感じにしてたのを見て、カッコいいなあと。早速、自分のレッドウイングでやってみたところ、イイ感じに仕上がったので、ずっとこれにしてます。 ストレート 自分は、機能面から雨や雪の時に使ってます。普通っちゃ普通です。 ワンロール(2-3cm) 一回折るだけで、…
以前報告した旧チャーチのモンクストラップWestburyウエストバリーについては、サイズが合わず、ひとまずお蔵入りしましたが、自分のサイズが出てきたので、また買っちゃいました。 pondofkawagutsu.hateblo.jp 文字はほとんど消えていますが、他のサイトの方によると、旧チャーチ(3都市)でも凹みのある刻印は、より初期で80年代のものらしいです。 で、早速丸洗いしてみたのですが、実は気付いたことが。 前回は、ブックバインダーカーフは意外と早く浸水するとお伝えしましたが、今回はどうも様子が違います。 pondofkawagutsu.hateblo.jp 一晩中、水に浸けてみました…
スニーカー全盛の昨今。ブーツ好きの皆様いかがお過ごしでしょうか? 春ならいざしらず、初夏を感じるこの […]
▲上から履き始め、最近のメンテ前、メンテ後pe110.hatenablog.com この記事っきり一度もブログにしなかったレッドウィングの定番モデル101ポストマン。経年変化の途中経過もお届けしていないのは、この自粛な世の中の影響で履く頻度が落ちてエイジングが進まなかったからです。事実、ケアしたのも今回のブログに合わせて一回? バイク通勤がほとんどなので、車を運転する時とか近所を散歩する時に履く程度。 とはいえ、なんやかんや1年立ったのでそれなりに経年変化も進みましたので、その経過とインプレをばザザザっと。 こうしたビジネスシューズっぽいフォーマル寄りの靴のエイジングってどんなもんだろう? っ…
ここ数日はすっかり暖かくなって、なんとなく短靴を履きたい日が多くなってきました。あいかわらずの靴欲に […]
いつものようにお気に入りのブーツをブラッシングしてご機嫌な私。…ふと気づきました。 「似たようなデザ […]
仕事柄、現場仕事に必須なのが安全靴。 最近はそういった出張作業へ行く機会はかなり減ってきましたが、そ […]
3月はまさに春の嵐ともいえるような、雨風の強い日が多かった気がします。 気温もいよいよ春らしい暖かさ […]
スーツ専用となって早や1年。すっかりジーンズに合わせることを諦めて、靴箱の番人となったジャランスリワ […]
この度ramshirubaのブーツに新しい仲間が加わりました。 先日、レッドウィングの9875をアク […]
▲1枚目:履き始めの新品、2枚目:メンテ前、3枚目:メンテ後 最近“アニキ”こと「FORZA STYLE」片野英児さんが紹介して人気を高めているっぽい(?)レッドウィング「アイアンレンジャー」。「アイアンレンジ」ともいうし、そっちの方がしっくりくるのは僕だけ? www.youtube.com 履き始めて約2年ですね。それこそレッドウィングネタのブログを初めて書いたのがこのアイアアンレンジでした。一応貼っておきます。 pe110.hatenablog.com 経年変化についても書いてますねぇ。 pe110.hatenablog.com FORZA STYLEでも取り上げられて、欲しいと思って方も…
レッドウィング 9105。 1枚目が履き始めて数日。2枚目は最近にメンテ前、そしてメンテ後です。 メンテ後はピカピカで、履くのがもったいなくなりますよね。オイルを入れるよりも靴クリームで艶を出す派です。特に曲面が目立つプレーントゥは。 これまで履いているレッドウィングをことごとく記事にしてきたのですが、何気に9105についてはやっていないことが判明。9105。これが僕にとっての初のレッドウィングだったんです。 レッドウィングといえば赤茶のワークブーツという印象だったため、超定番モデル875には目もくれず、9105をチョイス。だからいまだに875は持ってない。欲しい。やっぱ持っておきたい。ウェブ…
上着がいらないぐらいの暖かい日が数日続いた後、完全防寒が必要な極寒の日が数日… この時期は毎年のこと […]
ブーツラバーの私にとって革のクリーニングは当たり前のように繰り返すルーチンワークです。 ブラッシング […]
はぁ~。何回見てもため息しか出ません。 前回のメンテで大失敗をかましたレッドウィング、ゴールドラセッ […]
なんとなく時間が空いた日曜の昼前。そろそろクリームを入れようと思っていたアイリッシュセッターに目が留 […]
いつものように正月休みは一瞬で過ぎ去って、ダルイ体を引きずるように毎日仕事に向かっています。 ただこ […]
時の経つのは早いもので、このブログも2月で無事2年目を迎えることができました。 めんどくさがりの私が […]
仕事柄スーツを着る機会が少ない私にとって、デニムに合う革靴・ブーツが専門で、ドレスシューズはこれまで […]
私がブーツにはまるきっかけにもなった「ウルヴァリン1000マイルブーツ」。 最初から超が付くほどのお […]
先日のエントリーでオイルヌバックレザーをワックスでピカピカに仕上げましたが、それがあまりにも楽しすぎ […]
革靴は10足以上持っているんですが、そのうち短靴は2足のみ。 レッドウィング 101 ポストマンと、これから紹介する「ビルケンシュトック ロンドン」です。 ビルケンシュトックといえばサンダルのイメージが強いと思います。「ボストン」とか「アリゾナ」とか。そういった都市の名前がついているのも特徴。 東京を指す「Tokio」もあるんですよ。東京に思い入れがあるわけじゃないですけど、一応住んでるし、なんとなく欲しかったりしています。 ec.benexy.com ▲Tokioはカカトにストラップがついたボストンといったところ。欲しいけど仕事用にはストラップがちょっと邪魔かな? 当初はクロックスのような価…
丸洗いから一週間たった中古レッドウィング8190。 前回の丸洗い編エントリーはこちら↓ 内部までしっ […]
またまた…買っちゃいました。レッドウィングのブーツです。型番は「8190」 チャコールグレーという珍 […]
久々のブログ更新になっちゃいました。 このご時世なので在宅勤務などでブログ更新の時間も確保できそうなもんですけどどうも関係ないというか、むしろそのシワ寄せで昨年よりもバタついている印象。 もうすっかり年の瀬ですもんね。早かった。 今日は久々の更新にして久々の革靴購入ネタなんですけど… レッドウィング899。実はこれ買ったの5月なんですよ…。 半年も過ぎてようやくの購入ブログ、ってところからも、単にブログに飽きて更新してなかったわけじゃないことをお分かりいただけたかと思うのですが(その間もちょこちょこブログ更新しているわけで)、今バイク通勤ということもあって、新しい革靴を履き下ろすタイミングがな…
通勤ブーツとして長く履いていたH2VOLTがそろそろ限界という事で、代わりのブーツを何となく探し始め […]
通勤用として使用するようになって約3か月。着用頻度が格段に増えたことでエイジングが一気に進んだ感があ […]
満を持して今年の秋に購入したベックマン9411。 早々にプレメンテを済ませ、いつでも履ける状態になっ […]
コードバンやガラスレザーなど、普通のクリームでは浸透しないレザーにも効果を発揮するらしい「M.モゥブ […]
今年の1月、まさに「清水の舞台から飛び降りる」ような気持ちで購入したオールデンPTB(プレーントゥブ […]
皆さまこんにちは。この前中古のブーツを買ったので今日はそれをじっくりクリーニング&メンテナンスしていきたいと思います。 www.odekaketanoshi.com 現状確認 アウトソールのクリーニング 仕上げに『激落ちくん』を使う アウトソール側面のクリーニング ネイル落としで簡単に汚れが落ちる インソールのクリーニング 全体をブラッシング 色あせ部分を補色 タン(ベロ)部分は汚れ落としのローションで 再度全体をブラッシング 仕上げの栄養・防水スプレー 仕上げのブラッシング 完成!!メンテ&クリーニング終了!! まとめ 現状確認 現状の状態を見て行きましょう。程度は非常にいいです。価格が19…
はい皆さまこんばんわ。 先日会社の同僚の付き添いでリサイクルショップに行ったんです。カメラを見たかったそうなんですが中古屋さんと言えどもなかなか結構いいの置いてますよね。さすがにソニーα7とかはなかったですが(自分も欲しい…)。同僚がカメラを見ている間、私も面白そうなものないかなぁと思って店内散策していると右目の片隅に何かが引っ掛かりました。高速で首を回転させ自分のサーチエンジンに引っ掛かったその何かを近くまで見に行くと、ガラスケースに飾られた渋くてカッコいいスウェードのブーツを発見👀まじまじ見てみるとそいつの正体が分かりました。自分が長年欲しかった『VIBERGヴァイバーグのBOBCAT』。…
7月に入って季節は本格的に夏らしくなってきました。皆様ブーツは履いてますか? 「もちろん夏でもガンガン履くぜ!」って男前もいるでしょうが、一般的にはブーツ類は一休みさせる季節ですよね。 私も一部のブー […]
通勤用で履いているこちらのH2VOLT/1200 サイドジップブーツ。 最初から通勤用として履き潰す前提で、1万円程で購入。思っていた以上にサイドジップが便利すぎて、あれよあれよと6年以上 […]
夏の蒸れる足元を支える革靴。お気に入りはどんな季節でも履いていたいモノ。ただ履く回数が増えるにつれ、匂いが気になる…なんて事はありませんか? 日常生活で靴を脱ぐ場面なんてヤマ程あります。その度に、何と […]
今日は子供が実家に泊まりに行っていて 時間があるので愛用品の手入れをしたいと思います。 7年程使用している革の財布。 キャッシュレス時代の今、厚みのある財布は流行りませんが 経年変化を楽しみながら革を育てるつもりで大事に使っています。 【サムライクラフト】 ハーフウォレット N-1 ルガトショルダー 革財布 ハンドメイド ヌメ革 経年変化 ベジタブルタンニンなめし 本革 価格:40,370円(2020/3/21 00:58時点)感想(0件) ナチュラルなサドルレザーが年を経てあめ色に変化してきました。 ここにレザークリームを塗り込んで行く。 ミンクオイルが柔軟性与えてくれます。 10円玉位の量…
パラブーツのメンテナンス👞 今日は私の数少ない大切な革アイテムの一つ、パラブーツのメンテナンスをしていきたいと思います丁寧に磨いて味のある靴に育てるつもりです✨ こちらが私の所有するParaboot(パラブーツ)のシャンボードです。独身時代に一生モノにするつもりで購入しました。カジュアルにもフォーマルにも合うし、可愛らしくもカッコ良くも見える定番中の定番ブーツ。 // リンク こちらがメンテナンスの道具一覧。 // リンク では早速やっていきましょう。 ①まず最初に汚れや埃を落とすため全体にホースヘアブラシを掛けます。 ②次にM.モゥブレイ ステインリムーバー60をポリッシングコットンクロス(…
「サフィール」ってメーカー、知ってますか? 多分革靴が好きで手入れする人だったらまず知ってる、シューケア用品を多数リリースしているメーカーさんですね。 意外とシューケア用品って揃えようと思うとコストがかかるんです。靴クリームも一つ平均1000〜2000円くらい? 靴クリームだけでなくブラシも基本的には色ごとに使い分けないといけないので、革靴に多い黒、茶色そしてオールラウンドな無色を揃えれば3倍かかるというわけです。 僕は、黒系と無色の2色構成にしています。茶色にもいろいろあるし、赤系のものも持っていたりしてキリがないので、その辺りは無色で全部カバー。 100均でもそういった類の商品って売っては…
不要不急の外出自粛の煽りを受けて(?)靴ケア用品を買おうとネットを徘徊していた時、ふと頭をよぎるヤフオクのウォッチリスト。 締め切り間際の待ちの状態という最も心に隙が生まれやすいときというのもあって、買い物ついでに勢いで買ってしまいました。 はい、レッドウィング不動の定番短靴モデル「101 ポストマン」です。 かれこれレッドウィングだけで7足、トリッカーズとローリングダブトリオを合わせると計9足の革靴を所有していますが、短靴はこれが初めて。 去年の夏前頃から短靴は欲しいと思っていました。当初は買うならトリッカーズのバートン、厳密には短靴じゃないけど、ローリングダブトリオのコペン、レッドウィング…
すっかり12月も半ばという感じで、これからクリスマス→大晦日→正月に突入といった感じであっさりと2019年も終えそうです。 僕も10月くらいから続いていた仕事の応酬にも終止符が打たれて、完全に腑抜け状態でブログを書いてます。今週くらいはゆっくりしたいな…。 今回は、先月アップしたハンツマンとともにメンテを行っていた、同じくレッドウィングは9062 ベックマン フラットボックスの経年変化具合を紹介しようかと思います。 pe110.hatenablog.com ▲ケアはハンツマンと全く一緒。クリーナーで綺麗にしてクリーム塗ってブラッシング。スエードでない限りは大体全部一緒ですね pe110.hat…
Church's LANCASTER(チャーチ ランカスター) 今回は憧れだったチャーチのランカスターを購入したのでレビューしていきたいと思います。 ・Church's(チャーチ)の紹介 チャーチはイギリスの靴ブランドで100年以上も続く世界的にも有名なブランドです。 当時の靴は、左足・右足の区別がない"まっすぐ"な形状でした。そこに初めて左右の別を取り入れ、足なりに湾曲させた構造を作り上げたのがチャーチだそうです。さらに、靴のサイズ展開にハーフサイズを導入したのもチャーチが初だと言うくらい現代の常識を創り上げたブランドと言っても過言ではありません。 ・ 代表モデル チャーチで有名なモデルとい…
ALLEN EDMONDS LEEDS(アレンエドモンズ リーズ) 今回は、アレンエドモンズ(ALLEN EDMONDS)のLEEDS(リーズ)を購入しましたのでレビューとプレメンテしていきます。 ・ALLEN EDMONDS(アレンエドモンズ)の紹介 アレンエドモンズはアメリカで生まれたブランドで歴代のアメリカ大統領就任の際にも履かれている有名なブランドです。また、現地ではオールデンよりもアレンエドモンズの方がポピュラーと言われているそうです…。 今回購入したのはアレンエドモンズのプレーントゥのLEEDS(リーズ)の黒です。 ヤフオクで靴を見ていたら2万円程で状態の良いものが出品されており落…
今年の夏に購入したレッドウィング2015ハンツマン。 初めてのブラッククローンダイク、そして初めての限定モデル。 ハードに扱った鈴鹿8時間耐久ロードレース後に一度綺麗にした以外は全く手を入れずに我慢してようやく先日冬に向けてケアを実施。 どれぐらいの変化があったのかをお届けしようかと思います。 pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com ▲過去記事はコチラ ▲買ったばっかり(ケアも無し) ▲3カ月後がコチラ ▲わかりやすく並べてみましょう いかがでしょうか? 以前レッドウィング8111アイアンレンジでもこういう記事はお届けしてきたんですけど、正直、アイア…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
モテる女性になるブログ
骨格ナチュラルさん集まってくださ〜い♪ 似合うファッション、着こなし、欲しい服や小物など何でもOK☆ 美容やダイエット情報もお待ちしてます〜
骨格診断3タイプのうちの骨格ウェーブさん、選んだ服や靴、バッグやアクセサリーなどについて書いた記事をご紹介ください。
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
色が持つエネルギーや感じることなど 色の心理的なことについてあなたの言葉で教えてください^^
おすすめのスカートのポイントや日々の着こなしを教えてください
メンズコスメにつていの情報
どんなテーマでもOKです!コスメ、ファッション、アイドル、料理、子育てなどなど…。女性の気になる情報が集まる場所になったらうれしいです(^-^)
ロングジレのコーデをぜひ紹介してくださいね♩ また、購入ポイントやお気に入りポイントなども 良かったら教えてくださいね!