エコバッグ作成中
ミニマリストが選んだエコバッグ「Danke レジスターバッグ S」の魅力
スタンダードプロダクツのカラビナ付きエコバッグのたたみ方は?
コカ・コーラにだまされた!(笑)
ハンドメイド、猫ちゃんのいる青海波模様のエコバッグとポーチと本袋
オー、スーザン!
【アニヤ・ハインドマーチ】高級ブランドがスーパーに?WoolworthsのAnya Hindmarchバッグ
ド派手エコバッグでテンションを上げる
オーストラリア Woolworths(ウールワース)のエコバッグコレクション【Reusable Bags】
繕い物でヘロヘロ
【Anya Hindmarch × Woolworths】オーストラリアのスーパー ウールワースとコラボ!The Universal Bag(エコバッグ)
ファミマ/ローソンで「星のカービィ ぬいぐるみポーチ付きエコバッグBOOK」が2025年3月28日店頭発売、『にっこりver.』と『プププなピクニックver.』の2種類が登場
星のカービィ エコバッグ
【HARRIS FARM MARKETS】ハリスファームの紙袋が有料化
香港みやげ☆奇華餅家「芝麻椰絲鳳凰卷」♪
春を見つけた‼アトリエがある実家、恵那の元畑にちらほらと頭を出すのがこのフキノトウ。今はまったく収穫しなくなったフキのエリアに現れる。これを見つけた時のワクワク感は言葉では言い表せられない。何故ならまだ寒い時期に突然現れる春だからなのでは?!しかも味が最高なのだ。香りもあってしかも苦い‼まずは味噌汁に入れていただく。次は煮込みそうめんやうどんに入れる。そして最後はコチラ~やっぱり天ぷらでしょ!この日はフキノトウの他に舞茸とパセリも天ぷらにしました。そして郡上八幡のお蕎麦は2種盛りで 下北沢FABULOUSの営業は2020年5月31日までとなり、アトリエを郷里へ移転致しました。アトリエシップFABULOUSENAは2020年12月12日にオープン致しました。 Shokoブランドのオンラインショップがリニュ...春が来たーーーーーーー‼
今日の小さな喜び、スズランのこと。 なんとか小さな植木鉢に植えて、仮住まいのマンションに連れてきた。 でも、うっかり水やり忘れたり、小さな鉢だから、すぐ乾燥して ごめんごめんと謝りながらおりました。 ずっと雨続きの小寒いこの頃、やっと晴れて気がつくと芽が出ているではないか! 再びの今日の小さな喜び、本当に嬉しいのでした。 高円寺に戻ったら、小さな庭にスズランいっぱいにしたいな。 大好きな花なのです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
よいお天気。◯カスタムオーダー【Nakaore hat ネップ】スポーツカスタム。🎾保冷剤入り帽子。汗止めもお付けしました。オリジナル製品はこちらです。https://shop.hasna-net.com/?pid=1857
前回のヨガでお話ししたことです。 ちょっと恥ずかしいのですが、ダニで悩んでいた話です。 2年間くらい前のこと。 まず、私が刺されて、次に夫も刺されて 二人で痒い痒いと皮膚科に行っても治らない〜 という日々が一年以上続きました。 布団乾燥機を買って 毎日ダニ対策モードで熱処理し 更に布団用掃除機で掃除し シーツ、布団カバーなど大物洗濯は週一回。 ダニ取りマット購入してシーツの下に敷いて、、、などなど。 これでどうだ〜という感じで、何やってもダメ、かなりしつこい。 ネット情報に、布団は干すより布団乾燥機が良いとあったので それを信じて布団はあまり干さなかったんですね。 こんなに頑張ってるのに改善しないなんておかしい! と思った時に 以前、長女を妊娠した時にも同様にダニ問題が発生したことを思い出したのです。 今から約30年以上前のこと。 赤ちゃんが産まれるのにダニがいるなんて大変だ〜と思い 大学病院のダニ博士のところに相談に行ったのです。 そこで言われたことは 「赤ちゃんだからって、そんな綺麗なところで育てなくて良い」とのこと。 塗り薬をもらって帰り、さほど長引くことなく解決した記憶が引き出されました。 何が違うんだろう、と思った時に 「布団干しだ〜」と気づきました。 それからは毎日、布団を干しました。 するとやはり解決したのです! 今ではダニ取りマットの交換も忘れて ただ、シーツ類の洗濯だけは怠らずに行っています。 それで学んだことはネット情報に頼りすぎないこと!!です。 沖先生の言葉に「信じるな、疑うな、確かめよ」というのがあります。 情報が溢れているこの時代にこそ、必要なメッセージですね。 それなのに、前回のヨガで、この大切な沖先生の言葉をお話ししそびれました。 明日のヨガで補足させてもらいます(忘れなければ)。 「確かめよ」と言うのは、もっと言えば自分の実感を大切にしよう、と言うことだと思います。 そう、明日は4月1回目の「にこにこヨガ」です。 初めて参加する方がいらっしゃるので、私とヨガとの出会いをお話ししたいです。 皆様のご参加を楽しみにしています。 宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達
京都・長岡京市のハンドメイドのの帽子工房「帽子の木」を営業。帽子制作や帽子工房での活動記録、日々の雑記や趣味など好き勝手にブログにしていきます(目標:息長く続けること)
「ファッションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)